
<2016-10-04撮影>
急いでカメラを取りに戻って撮影し、
「見て見て、すごいよ〜こんな光ってる蛹見たことない!」
と、主人に見せたのを覚えています。 主人も驚いて、
「何これ? 家の中に持ってくるなよ〜っ」
と、私の先の行動を読まれて牽制されてしまいました^^;
もう、そうして止めてくれる人がいなくなって7ヶ月、段々と家の中が私の子供の頃の部屋のように、拾ってきたもの捕まえて来たものに侵略されつつあります。 どうしよう・・・

背中に人工物のようなキラキラ光るトゲをもった蛹は、調べてみるとあのツマグロヒョウモンの蛹でした。

ツマグロヒョウモン幼虫 <2009-09-09>
いい写真が見つからずスミマセン、この黒と赤のトゲトゲ毛虫のような幼虫の姿と言い、キラキラの反射板付き蛹と言い、子供の頃には身近にいなかった蝶なので、ビックリさせられてばかりです。

草をむしってしまって明るくなったら、あの不気味なきらめきは目立たなくなってしまいました。 元々動けない状態の蛹は、鳥などに食べられないように隠れた場所にぶら下がったつもりだったでしょうに、若し見つかっても暗がりで光って脅かす予定だったでしょうに、私がたまに庭仕事をすると必ずこうして迷惑を被る生物が出てしまい申し訳ない気持ちになります。


自然観察ランキング お役に立てましたら、1クリック応援、よろしくお願いします
