<2018-05-17>


【熊さんの爪痕?】 【こちは何の為?爪とぎ防止?】


【ウリハダカエデ/瓜膚楓】 幼樹の葉 樹肌の模様


【カジカエデ/梶楓】 【フモトスミレ/麓菫】 斑入り葉



【クサソテツ/草蘇鉄】 山菜名:コゴミ

【三頭山?】


【常緑針葉樹・ヒノキの人工林】 【落葉広葉樹の自然林】

尾根の左右で森の様相がくっきり分かれていました。

松枯病?で倒れた赤松

こちらも既に朽ちてきのこが生えています。




次々に現れる道標(迷いやすいのかな?)に従って、今、雨は降って欲しくないけれど「雨降山」へ・・・さらに観測所の方、奥の鉄塔の下まで行くと、なんと、目前に・・・
思いがけず雄大な富士山が!

【富士山 雨降山近く鉄塔下より望む】


見上げれば鉄塔、下には【ミツバウツギの花】


さてちょっとした広場?をみつけて昼食です。 綺麗な色合いのモミジの葉。 刈ってあった笹が伸びて来ていて、ちょっとお尻が痛く、座る場所に苦労しました。 会長が通り道に茂っていた枝葉を刈り除いてくれました。 一旦、雨降山まで戻り、初戸へ向かって下山です。


枝打ちが行き届かないヒノキ林。 右の様になってしまうと材の中に赤い節の色が入ってしまいます。

二本が一本になったのか、一本が二本に分かれたのか…?

木々の向こうに折り重なる山々
ふと沢の音が聞こえて、里が近いことを教えてくれます。


竹の中に隠れる雀のお宿? 孟宗竹がニョキニョキ


【ユキノシタ】 【イワタバコ】


通り道の真ん中にもタケノコが! 【クジャクシダ】

【ガクウツギ】の陰から・・・

そして様々な新緑の下から清らかな沢の流れが見えて来ました。

なんて豊かで、

澄んだ流れでしょう。
橋を渡れば、人里の花が迎えてくれました。




【オオキンケイギク】 【ムシトリナデシコ】


【ハルジオン】 【キランソウ】


【ギンパイソウ/銀杯草】


バス待ちの間、下の沢の冷たい水の中で回転させて冷やしたビールを頂きました! いつも最後はビールですみません。

人気ブログランキング