2018年10月31日

万聖節前夜”All-hallow Evening”

                    
                      自然観察ランキング
”Halloween”って一体どんな意味なのかといえば、語源は、All-hallow Evening(諸聖人節=万聖節の前の晩)とのことだそうで、古代ケルト人の大晦日であり、先祖の魂が戻ってくる日であり、日本の「盆と正月(大晦日ですが)」がいっぺんに来た感じなのでしょうか?

元々は白いカブで出来たシャレコウベの魔除けのランタンも、今はカボチャのオレンジ色と闇夜の黒がシンボルカラーになって、日本でも何の意味かもよく知らぬまま、仮装やら飾り付けやらでオシャレな感じ?のお祭になっているのは、クリスマスやバレンタイン・ディと同様です。

楽しけりゃいい、経済効果があれば結構、そんな感じでしょうか。 たまには振り返って成り立ちを思う気持ちも忘れたくないと思います。
 
PA297599 (443x332).jpg

とはいえ、観察園の秋祭にもカボチャのランタンは登場し、山桜はクラフト・コーナーで松葉の虫かごを担当しました。 松葉は固い「クロマツ」と少し厚みのある常緑樹の葉を使います。 アカマツは柔らかで刺さらないのです。

PA297600 (443x590).jpg

葉っぱに松葉をサクッと刺す感触はちょっと癖になる快感で、子供も大人もいつの間にか夢中になってしまいます。 葉っぱを2枚重ねて松葉を一周ぐるっと刺し終わったら、そっと2枚の葉を広げていきますが、その時に自分の仕事の成果が如実に表れるのもドキドキで、綺麗に出来上がった時の満足そうな笑顔も嬉しいものでした。

お隣のコーナーで作って頂いたバッタを入れてみました。 本物のコオロギを捕まえてきて入れた子もいましたが、ちょっと松葉の間隔が広くて逃げられてしまいました。 悔しかったのか再挑戦して、すっかり作り方を覚えてしまったので、これからは松葉と葉っぱがあれば、直ぐに虫かごが調達できますね。
posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | 祖先からの伝え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする