2019年03月23日

タチツボスミレ



                      自然観察ランキング


 コスミレを追いかけている内に、タチツボスミレも開花していました。 関東地方で一番ふつうに見られ、株を埋め尽くすように花をつける姿は圧倒的存在感です。

 アスファルトの隙間のような所は地温が高く湿度も保たれるのか、蟻に運ばれた種の発芽率が良いようで、スミレ類が良く生えています。
<2019-03-23 狭山丘陵>
P3240481タチツボスミレ (440x293).jpg
タチツボスミレ/立坪菫

森の中では未だ小さな株に数輪の花が咲き始めたばかり
P3240468タチツボスミレ (440x660).jpg

P3240483タチツボスミレ (440x660).jpg

P3240471タチツボスミレ (207x310).jpg 距は細長く、やや上を向くものもあります。






P3240482タチツボスミレ (440x660).jpg
一番上のスミレが咲いていた環境は、このような道路のキワです。
posted by 山桜 at 21:01| Comment(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする