2019年07月23日
5月の三ツ峠山(後編)
自然観察ランキング
さて、三ツ峠山の最高峰・開運山1,785mでお昼を頂き、元来た道を三ツ峠山荘まで戻ります。 途中右手にWCあり。 木無山分岐を左へ進みます。
<2019-05-19 三ツ峠山>
クサボケの花に誘われて寄り道していたら左奥の方から人の声・・・戻っ来られた方々が興奮気味に、
「スリルあったわ〜!」
と仰るので、ついつい好奇心でその左奥へ・・・そこはロッククライマーが上ってくる切り立った岩の上でした。
元の道に戻って振り返ると先程の岩が見えて・・・あの上に居たのですね・・・うわ、思ったよりもスゴイ所に居たようです!
これまでも沢山のスミレたちと出会いましたが、この道に入ってからは更にスミレのオンパレードでした。 特にエイザンスミレは色や配色に個性があって楽しめました。 アケボノスミレも咲き始めた所で初々しい姿が印象的でした。
エイザンスミレ/叡山菫 アケボノスミレ/曙菫
アケボノスミレは花が咲く頃には、未だ葉が展開しきっていないことが多いので、エイザンスミレだと思って見過されてしまいがちです。 エイザンスミレに比べると花びらに丸みがあり、紅色が強いです。
エイザンスミレ/叡山菫 エイザンスミレ/叡山菫
タチツボスミレ/立坪菫
アケボノスミレ/曙菫
ヒトリシズカ/一人静 ホソバテンナンショウ?/細葉天南星
ホオノキ 芽の展開
カラマツ林 や 落葉樹林の新緑
シロバナエンレイソウ/白花延齢草
眼下に見える町 新緑の尾根道
ニリンソウとヤマトリカブトは同じ場所によく生え、芽吹時は似ているので注意!
見晴らしの良い鉄塔下へ到着 河口湖が見えました
イカリソウ/碇草 アカネスミレ/茜菫
ウグイスカグラ/鶯神楽 ワダソウ/和田草
新緑の道 ミツバウツギ/三葉空木
エゾノコリンゴ?/蝦夷の小林檎
河口湖 15:13 かちかち山ロープウェイ駅近くから
本番では、ここからロープウェイに乗って下山予定ですが、大分早めに着いたことですし、折角なので歩いて下山してコースの状況を確認することにしました。
「天上山公園」の敷地内となっており、途中までは普通に山道ですが下へ行くほど整備されています。
チゴユリ/稚児百合 イカリソウ
アカネスミレ 15:26
広々とした展望台付近で、やっと少し姿を見せてくれた富士山 15:31
途中何度か眺めの良い広場とベンチがありました。 上まで登らずこの辺りまでの散策を楽しむ人も多いのでしょう。
キツネノボタン ウマノアシガタ
ウマノアシガタ 15:42
ウマノアシガタの花は、キラキラとした光沢で太陽の光を跳ね返し、
ホタルカズラ 15:43
ホタルカズラは、真ん中の白い星形と青い花色が蛍の光を想像させたようです。
登山口の神社下に合った石碑 15:45
ここから河口湖駅までは10分と掛からず到着でした。 ロープウェイの下の駅から(駅まで約15分)よりも近いし、ロープウェイに乗らずに歩いて下りても花々も楽しめて面白い下山路でした。
人気ブログランキング