2019年07月29日
アケビコノハの幼虫
自然観察ランキング
<2019-07-22 北高尾パウロの森>
「本物に会いたい!」とずっとずっと憧れ続けていたこの子に、やっと対面できました。
イモムシ系が苦手な方は、空間を空けておきますので、スルーしてくださいね。
アケビコノハの幼虫
どうです、この見事な意匠、そしてそれを生かす奇妙なポーズ!
s字型に曲げた体の最初のカーブの所に大きな目玉模様が2対あって、前からもの敵も後ろからの敵も威嚇できるようになっています。
ミツバアケビの葉の中に潜んでいたのを、FITの仲間が見つけてくれました。 バスの時間が迫っていなければ、前方・後方からのアングルで撮りたかったのですが、残念・・・こんなことばっかり。 時間のあるときには、現れてくれないものなのでしょうか。
成虫が翅を畳んで止まっている時は、名前通りの見事な枯葉型前翅の中に、派手な目玉模様の後翅を隠していてカッコイイのです。 枯葉模様に葉っぱの柄の細部まで再現されていて驚きます。 しかしあまりにも上手く隠れているので、これもなかなか見つからない。
次は成虫に会いたいなぁ・・・
人気ブログランキング