今でこそ、レディ・ガガさんという有名人がいますが、私が図鑑でガガイモを見ていた頃は、名前と言い姿と言い、とても魅力的な植物とは思えませんでした。それが、古事記や日本書紀で、大国主命(おおくにぬしのみこと)と一緒に国造りをされた、一寸法師のモデルとも言われる小さな神様、少彦名命(すくなひこなのみこと)が乗られていた天之羅摩船(あまのかがみのふね)となる実を成らせると知ってから、俄然大好きな植物の一つとなりました。
種髪と呼ばれる束状の羽毛を持つ沢山の種子を風に乗って飛ばしますし、地下茎で増えるので個体自体は結構見かけますが、花を咲かせているものにはなかなか出会えません。そこまで成長する前に刈り取られてしまうからでしょう。
刈り取り前の斜面の草むらの奥に発見した花です。近寄れないので、手持ちのコンデジではこれが限界でした。
ガガイモ(蘿摩芋)キョウチクトウ科ガガイモ属
2021.07.06
先日ご紹介したコバノカモメヅルと同じ蔓性の多年草です。渋い暗赤紫色の花には細かい毛がびっしりと生えているので白っぽく見えます。もう少し分かり易い写真が、下記の2007年9月の記事に、まつわる物語と共にありますので、ご興味があれば飛んでみて下さい。
少彦名命は薬の神様としても有名なのですが、ガガイモにそれだけの薬効あればこそ、御船に選ばれたのでしょうね。
図鑑などには、「葉の形がスッポン(古名 ガガ)に似ているから」とありますが、どう見ても似ているとは思えず謎です。寧ろ、強壮薬に使われたという薬効がスッポンに匹敵するからガガイモなのでは?と思っています。何処にもそんなことは書いていないので、私の勝手な想像ですみません。
このような小さな個体はそこら中に生えています。長く伸びたハート型、葉脈が白く特徴的なので見つけやすいと思います。
その中で、絡みつけるものにたどり着ける個体は少なく、やっと巻き付いてもやがて刈り取られてしまう運命です。花もなかなか見られない状態なので、実をみつけるのも大変です。
2007年の花が実を付けた様子もありましたので、下記に載せて置きますね。タイトルをクリックするとその頁に飛べます。
2007年9月1日「ガガイモ(蘿摩芋)」
2007年11月2日「ガガイモの実」
人気ブログランキング