「この花が咲くとその家に良い事がある」とされるキチジョウソウ。武蔵野自然観察園で草取りをしてすっきりさせたら、沢山の花が咲いているのが見えるようになりました。吉祥寺北町で吉祥草が咲くのは、何だか縁起が倍増しな気がします。
花が咲くのはそれ程珍しいことではないようで、つまりは、
「庭の手入れをすれば、
藪の中に咲いている花が見えるようになる」
綺麗に保つ心がけが福を招くということかもしれません。
キチジョウソウ(吉祥草)キジカクシ科キチジョウソウ属 2021.10.04
こんな風に株元に咲くので、他の草や落ち葉が積もっていると、折角の開花を見逃してしまいます。
雌しべの花柱が雄しべより長い両生花と、雌しべが退化した雄花があるとのことですが、そこまで観察できず、写真のピントも花序の先の方に咲くという雄花には合っておらず、残念。
ここに見える範囲は全部両生花のようですね。清楚で清々しい色合いです。
次は赤く熟すという実を見逃さないようにしましょう。
人気ブログランキング