<コース>
高尾駅北口ー(バス)ー川原宿大橋BS〜心源院〜女坂〜向山北砦〜大六天〜柵門台手前〜八王子城址公園〜ガイダンス施設〜美し(うまし)郷〜霊園前BSー(バス)ー高尾駅北口 (歩行時間 約2時間5分)
朝日を浴びる心源院手前のお地蔵様たち 10:14
心源院 10:15
八王子へ落ち延びた武田信玄の娘「松姫」が、剃髪し得度されたお寺です。
梵鐘
梵鐘の鐘には地元の詩人・中村雨紅(「夕焼け小焼け」の作詞者)直筆の歌詞が彫られています。
本殿
焼失後に再建されコンクリート造なのが残念。境内にはモミジの木が多く、紅葉が進めば素晴らしい景色でしょう。
男坂の入口にある秋葉神社
ご神木の真ん中、鳥居の真上にお日様がお出ましで、何だか歓迎されているようです。
東京マラソンの森の看板
出場したリカさんの参加費も生かされているんですね。
心源院・出発地点の看板 10:27
ボランティアの方々の手作りの心の籠もった看板が道々に立てられています。コース沿いの植物も大切に保護されています。
女坂のセンブリ(千振)リンドウ科 10:31
高尾山のセンブリに比べて、大切にされている為か、伸び伸びとしてお花も大きく感じました。
リンドウの仲間は、お日様が当たれば花を開き、翳ると閉じてしまいます。閉じた蕾をみると、成程、リンドウの仲間だなと納得ですね。
ウメモドキ(梅擬)10:35
女坂を山野草を見ながらゆっくりと登ってしまえば、ゆるやかなアップダウンの尾根道が続きます。
向山砦 女坂と男坂(神社コース)合流点の看板 10:58
どうも「現在地」と「卍(心源院)」の表記が逆のようですが、まぁ、合流・分岐点ということだけは分かります。
大六天の展望台への道は、ちょっと登ります。
大六天・展望台 11:13
西武ドーム、スカイツリーなどが広く見渡せます。
大六天の看板 11:17
心源院尾根・松竹分岐 看板 12:14
この辺りから柵門台へもまぁまぁ登ります。そしてその後の下りが、道が狭く少し歩きにくく、明け方まで雨が降っていたので、やや滑りやすくなっていましたが、それほど長くはありません。
アキノタムラソウ 12:21
サラシナショウマ 12:24
神社鳥居 12:46 古道コースの終点です。
八王子城跡ガイダンス施設内にて
北条氏照室比佐御膳甲冑レプリカ 北条氏照甲冑レプリカ
美し郷は、元々庭園師・林さんのお住まいですので、お手洗いは一つです。ガイダンス施設で済ませて頂けると助かります。
美し郷にて
コルテッツア・チーズケーキ、60m掘った地下水使用のコーヒー、どちらもとても美味でした! 他のグループの方の窯焼きピザの良い香りが漂ってきていました。本番では焼いて下さるそうなので、お楽しみに。
室内の丁度品 サイカチの実 きのこの木彫
サイカチの実はサポニンを含んでいるので洗濯に使えます。きのこの木彫は、木に出来た瘤を利用して彫り出しています。
奥様に、お庭の説明を沢山伺ったのですが、なんと、全く写真を撮っていなかったことに帰宅して気付きました。夢中になって聞いていたのですね〜💦
門の辺りに沢山落ちていた実は、常緑ヤマボウシの実。普通のヤマボウシの4倍もありそうな大きな実です。
リンドウ(竜胆)
水琴窟の音を聞く時、足元に咲いていますので要注意。
タラヨウ
文字が書ける葉として有名。バス停迄の道の途中の橋の左手にあります。
アオツヅラフジ
鈴なりに実をつけていました。

人気ブログランキング