登る途中では可愛い花や芽吹き時の初々しい新緑が目を楽しませてくれます。
ニガイチゴ(苦苺)バラ科 アオハダ(青膚)モチノキ科
唐突に山頂が現れたので、パッと開けた風景に目が行って、山頂標があったのかどうかの記憶もなく・・・
龍崖山山頂 246mからの展望
急に現れた遮る物の無い広々とした展望に目を奪われます。ただ、崖下には広大な工場も広がっていて、その対比にも驚きます。何とかヤマツツジで工場を隠して山を撮ろうとしましたが、私の技術では無理。ヤマツツジにばかりピントがいってしまいました。
コナラの芽吹き ヤマツツジ
ヤマツツジ ツツジ科
「富士山見晴らし台」からの富士山
真ん中辺りの二山の間に、肉眼でははっきり白い富士山の頭が見えたのですが、写真だと分かりづらいですね。
ニガイチゴ
先日の狭山湖西縦断では、モミジイチゴの花盛りでしたが、飯能ではニガイチゴが満開で、レースのカーテンのように斜面を覆っていました。
オトコヨウゾメ レンプクソウ科ガマズミ属
薄いピンクを帯びてふっくらした小花をつける大好きな春の花。もっと素敵な名前をつけて欲しかった・・・。
ジグザクの坂道 龍崖山公園940mの道標
手前ニョイスミレ(ツボスミレ)後方タチツボスミレ
燧山山頂 234m
燧山の山頂にはチャートが露出しています。
カンアオイ ウマノスズクサ科
コバノガマズミ レンプクソウ科ガマズミ属
麓が近づいて来た気配・・・そして登山道の終わり、公園の入口が見えました。

龍崖山公園側の登山口の双龍
今下りてきた龍崖山の方を振り返ると、正に今「山笑う」のさざめきに包まれました。さ〜て、次はいよいよ「飯能三山」の最高峰・柏木山(高ドッケ)へ向かいます。
(つづく)

人気ブログランキング