
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ネジキの冬芽 カシワバハグマの冬姿
日本三大美芽の一つとされるネジキの冬芽は、赤いとんがり帽子を被った小人さんのようなのですが、この個体は葉痕に残り物があって「お髭のおじいさん」みたいでした。
カシワバハグマの花後。羽毛付の種の名残と総苞弁がオフホワイトとアイボリーのドライフラワーのようで、なかなか綺麗なものでした。
猿岩
何処が猿? よく観ると横顔に見えないこともないような・・・
東屋より宝登山を望む
山笑(やまにこ)会で以前登った長瀞近くの宝登山が間近に見えました。如金峰の近くに宝登山、なんとなく陰陽対になっているようにも。
トキリマメ ホトケノザ
秋の名残と春の魁が集う日だまり
ヒカゲツツジの看板
ヒカゲツツジ(参考)2022.04.14 坪山にて (S)

ツツジというよりシャクナゲに近い姿ですね。
風戸(ふっと)の鏡肌
これは、昨年、小泉武栄先生に教えて頂きました! その記事って未だ書いていないですね。色々渋滞しています(。。;)
風戸の鏡肌の説明板
白梅(冬至梅?) 柚子
冬至梅に太陽を思わせる柚子。一陽来復、柚子湯を連想された方もいらっしゃるでしょうか。
温泉への近道 満願の湯 源泉所
満願の湯に到着です!
(つづく)

人気ブログランキング