
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ここ数年、タカオスミレの開花に予定が合わず、4月1日の高尾山GC作戦では今にも咲きそうな蕾でしたので、今年こそはと一週間後の雨上がり、他のイベントの始まる前に早起きして会いに出掛けました。
前日の雨に未だ濡れてはいましたが、タカオスミレがそこここに咲いてていてくれ、出掛けた甲斐がありました。
私が高尾山に毎年通うようになってから8年ほど、最初の頃は探すのも大変でしたが、目が慣れたのか個体数が増えてきているのか、沢山の花が見られるようになり嬉しいです。
タカオスミレ 高尾菫 2023.04.08

ヒカゲスミレの品種で葉が赤褐色になるもの。独特の葉色ですが、花後は赤味が淡くなって緑色に近くなります。

花色は白に紫の条が下弁にだけ入るものと、このように側弁、上弁にも淡く入って淡い紫に染まるものもあります。
2023.04.01

一週間前のつぼみ。葉は全体に皺が寄ったような感じで葉柄に毛があります。

やや暗い林縁などに生えているので、ピントが・・・

葉の形はコスミレにも似ています。葉色が緑になってしまうとちょっと見分けが難しい・・・葉柄の毛で判断できるか見比べてみます。


距は水平かやや先が下がり気味。

人気ブログランキング