
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
もう1ヶ月以上前、ケロと下北半島への旅に出ました。ケロは現役バリバリなのでGWしかお休みがとれず・・・新幹線もお宿の予約も大変な上に高額・・・それでも予約が取れてよかった! ケロ、素敵な旅のプレゼントをありがとう!
東京駅で選んだ駅弁を早速新幹線の中で「いただきま〜す!」


新幹線は、八戸駅で下車、そこから「青い森鉄道」に乗換、下北駅へ向かいます。名前も車両も可愛らしい「青い森鉄道」は、
一面の菜の花畑


何も知らずに来て、あまりの美しさに驚いたのですが、「陸奥横浜」駅周辺は、日本最大規模の菜の花畑で有名なのだそうです。しかし、車窓の外に流れる黄色い絨毯を捉えるのはなかなか難しく、苦労して撮れていたのは、やっと2枚だけ。
初めてのローカル線の旅は、車窓の風景も耳慣れない駅名も新鮮で楽しいなぁ♪ もはや写真を撮るのも忘れて流れていく風景を眺めている内に・・・
下北駅に到着 乗ってきた電車


次の駅へ向かう電車を見送り 下北駅外観


本州最北の駅「下北駅」の看板

早い時刻の新幹線はとれず、下北駅に到着したのはもう夕方の5時近く。それでも未だ未だ明るく、ゆるりと散歩しながら、お宿がある町(現むつ市、旧 田名部町)へと向かいました。この辺りの事情はよく知りませんでしたが、下北駅の近くにはホテルや飲食店があまりなく、バス等に乗るか歩くかしないと賑やかな町へ行けないのです。恐らく、この下北から先に昔あった鉄道が廃線になった名残なのではないかな。そんな雰囲気でした。
「何か珍しい植物はないかな?」
と、のんびり歩きながらも、目はキョロキョロ・・・
「おっ、これは??」
?


いきなり見たことの無い花! キクザキイチゲが八重になったようなお花ですが、未だ調べてもいなくて名前も分からず、すみません。
ケロは、私がいくら花探しで道草を食っても慣れたもの。こういう相棒は嬉しいなぁ
そして、この夕日の沈む方に聳える山は・・・いやもう絶対に名のある山に違いない!(未だ何も知らず・・・)

むむむ、次に現れたのは、さすがリンゴ王国の青森、リンゴの野生種? エゾノコリンゴかな?
エゾノコリンゴ?



住宅地を抜ける道には、そこかしこにチューリップが花盛り♪
チューリップ

はぁ〜いきなり花たちの大歓迎で、重いザックも忘れてスキップしたい気持です🎵
(つづく)

人気ブログランキング