
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
下北駅から、花探しをしながらぶらぶら歩く内に少しずつ日が傾き、日の沈み行く方向、鳥居の中に例の山の頂が・・・
田名部(たなぶ)熊野神社

これはもう、あのお山(後調べで「釜臥山」恐山山地最高峰)は、神坐なのでしょうね。
田名部川、鯉のぼり、釜臥山(かまふせやま)

それにしても、あのお山のてっぺんの無粋な建物はなんなのか? 何だか罰当たりな気がしますが、きっと地元に役立つもので仕方ないのでしょう。
田名部川 飲み屋横丁


なかなか良い感じの飲み屋さんが並んでいます。
下北半島総鎮守 田名部神社

ご祭神は、味租高比古根命(示現太郎大明神:宇都宮の二荒神社より宇曽利山に飛来され、後、霊夢に従い田名部に移られたと伝わるそうですが、調べても良く分からず謎めいた神様です・・・)、誉田別命、宇曽利山大山祇大神、管下神社大神
浄土宗 不退山 常念寺

ご本尊の木造阿弥陀如来坐像(桧材、寄木造、像高約90cm、漆箔)は、大正4(1915)年に国宝(現在は法改定により国指定重要文化財)に指定されています。
ようやく辿り着いたホテルに荷物を置き、早速、ケロが予約してくれていた居酒屋さんへ!
居酒屋 こうちゃん

清酒 關乃井(せきのい) お通し


關乃井は、下北半島の酒蔵で、醸造量が少なく下北半島でしか飲めないと大将のこうちゃんに伺い、それでは飲まねばと!
馬刺し 軟骨 椎茸


香り良くとろける馬刺し!真ん中の白い切り身は「たてがみ」、馬のたてがみ部分の脂肪とコラーゲンで、口の中でふんわりととろけます。
串焼きは確か他にも幾つか頼んだ筈ですが、写真を撮る前に頂いてしまったのでしょう。
お刺身

ホタテもイカも大間のマグロも美味し〜い♪
だし巻き卵 お漬物


だし巻き卵は、他の地元と思われるお客様が必ず頼み、厨房からは卵をお箸で丁寧に解く音がひっきりなしに聞こえてくるので、気になって気になって・・・遂に注文。流石にほわほわと柔らかの熱々で、実に優しいお味。
ホタテ貝焼き

もうお腹いっぱいになった頃、ようやく出てきたホタテの味噌貝焼(かやき)で締めくくり。大将が何やらピンク色のお酒をサービスして下さり、いいほろ酔い加減の第一夜は更けました。

人気ブログランキング