2023年05月09日

下北半島 (8)むつ市〜佐井村


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


大湊を後にし、下北半島南の海沿いを走っていると、海の向こうに白い山々が・・・
下北 残雪の山々m P5035193 (2).jpg

新緑の中に咲く山桜
新緑と桜m P5035195 (2).jpg
私が一番好きな春の山の色をもう一度見せて貰えました。

様々な木々の新緑に萌える山
下北 様々な木m P5035200 (2).jpg
う〜ん、豊かな森! 一体何種類の樹木が・・・

川内湖(ダム湖)
下北 かわうち湖m P5035205 (2).jpg

カラマツの新緑と桜
下北 桜とカラマツm P5035206 (2).jpg

ドーム岩で目立つ 縫道石山(ぬいどういしやま)
下北 縫道石山m P5035209 (2).jpg
縫道石山(626m)東北百名山。氷河時代からの生き残り「オオウラヒダイワタケ」という地衣類を保護するため「縫道石山・縫道石の特殊植物群落」として天然記念物に指定されていると聞き、是非とも登ってみたかったけれど時間が足りず断念。しかしあのドーム岩からして、登りはキツそう。次回はきちんと計画して臨みたい。

「ぬいどう」と言う変わった山名は「ぬいどう(この地のナメコの方言)が探れる山、また、入道に見えるからという説も。

新緑が美しい山々
下北 新緑のやまm P5035217.jpg

おっ、あれに見ゆるは「仏ヶ浦!?」
下北 仏ヶ浦?m P5035215 (2).jpg

「#自然観察」人気ブログランキング

人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅・町歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする