2023年06月05日

尾瀬 (1)サンカヨウ


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


 ハイキング企画の下見で、2泊3日、尾瀬へ行って来ました。去年の約1ヶ月程前、去年は種子になっていたものが咲き始めた頃で、同じ場所の季節による違いを観察出来て一団と楽しかったです。

 バスタ新宿から高速バスに乗り尾瀬戸倉へ、そこから橋を渡った先でミニバスに乗り継いで鳩待峠に到着。

2023.06.05

鳩待峠休憩所         尾瀬・鳩待峠(1,591m)看板
P6056526 鳩待峠休憩所s.jpg sP6056525 (2) 尾瀬入口.jpg

至仏山を仰ぎながら準備を整え、いざ出発!
DSC_0477 (002) 尾瀬 鳩待峠 至仏山m.jpg

オオタチツボスミレ      エンレイソウ
P6056527 (2) オオタチツボスミレs.jpg P6056528 (2) エンレイソウs.jpg
オオタチツボスミレは林縁等で咲くスミレで、似た名前の、オオ「葉」タチツボスミレは湿原のスミレです。

ズダヤクシュ         モミジカラマツ
P6056529 (2 ズダヤクシュs.jpg P6056530 モミジカラマツs.jpg
去年は種子だったズダヤクシュは、未だ蕾。
去年は満開だったモミジカラマツは、葉が展開したばかり。

ヒロハテンナンショウ     サンカヨウ
P6056531 (2) ヒロハテンナンショウs.jpg P6056534 (3) サンカヨウs.jpg

サンカヨウ
P6056532 (2) サンカヨウm.jpg

P6056533 (2) サンカヨウm.jpg
大好きな純白のサンカヨウに出会えました! 露や雨を帯びていると、花弁がガラス細工のように透き通って神秘的な美しさになりますが、晴天下で開いたばかりの初々しい白さも素晴らしく、心が洗われる思いでした。

イワナシ
P6056540 (2) イワナシs.jpg P6056541 (2) イワナシs.jpg

マユミ            カニコウモリ
P6056542 (2) マユミ?s.jpg P6056543 (2) カニコウモリs.jpg

ミネカエデ 花         ムシカリ(オオカメノキ)
P6056544 ミネカエデ 花s.jpg P6056548 (2) ムシカリs.jpg

ムラサキヤシオ
P6056546 (2) ムラサキヤシオm.jpg

ヤマトユキザサ?       マイヅルソウ
P6056556 (2) ヤマトユキザサ?s.jpg P6056560 (2) マイヅルソウs.jpg

ウスバサイシン(ミクニサイシン?)花
P6056558 ウスバサイシンs.jpg P6056557 (2) ウスバサイシンs.jpg

ツタウルシ(新緑)      ハリブキ
P6056561 (2) ツタウルシs.jpg P6056567 (2) ハリブキs.jpg

清水が流れる沢        新緑の中の木道を行く
P6056545 (2) 途中の沢s.jpg P6056554 木道s.jpg

テツカエデ          ウリハダカエデ
P6056535 テツカエデs.jpg P6056555 ウリハダカエデs.jpg
テツカエデとウリハダカエデ、なかなかどちらかはっきりしないことが多かったのですが、今回、若葉を間近に触って観察出来たので、やっと区別が出来るようになりました。

葉がやや横長、葉柄が長いのがテツカエデ。葉がやや縦長、葉柄に溝があるのがウリハダカエデ。 

見た目ではゴワゴワしてそうなテツカエデの方が、若葉はしっとり柔らかで、ウリハダカエデの方がガサついていたのも意外でした。

ヤグルマソウ(赤葉)     トチバニンジン
P6056562 (2) ヤグルマソウs.jpg P6056572 (2) トチバニンジンs.jpg
ヤグルマソウの中には、普通に芽生えの時から緑の葉と、赤銅色の葉がありました。赤葉の方も芽生えから赤く、大きくなっても赤いままです。

(つづく・・・)


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする