
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
鳩待峠〜山ノ鼻(終)2023.05.06
熊鐘を鳴らすマサさん ブナの新緑


タネツケバナ コバイケイソウ


ミズバショウ

やっと今回のメイン、ミズバショウの綺麗なものが・・・今年は雪解けが早くピークは過ぎていましたが、未だ未だ楽しめました。
ルイヨウボタン

とても小さく、葉の色と同じ様で目立ちませんが、よく観れば、とても凝った造りの美しい花。
サンリンソウ

イチリンソウ、ニリンソウ、サンリンソウと段々お花が小さくなります。三輪草と言っても、三輪同時に咲いているのはなかなかみつかりません。
サンリンソウ 蛙石


ミヤマカラマツ

他のカラマツソウの仲間より、ほんのり紫色に見えます。
ムラサキヤシオ ムシカリ(オオカメノキ)


ムラサキヤシオとムシカリが盛りで、あちこちで赤白の共演。
タチカメバソウ ムラサキ科

見たかったお花の一つ、立亀葉草です。ムラサキ科でも白色ですが、花はわすれな草に似ています。
タチカメバソウ
トリガタハンショウヅル

花が白いハンショウヅルの仲間です。一週間後の本番には咲いているかな。
オオタチツボスミレ ツボスミレ(ニョイスミレ)


?川 サンリンソウ


ヒメゴヨウイチゴ 花 ヒメゴヨウイチゴ 葉


ヒメゴヨウイチゴの花は小さくて殆ど開かないようです。花柄に毛があるのは姫が付かない五葉苺。
ニリンソウ

ニリンソウはそろそろ終わりでサンリンソウにバトンタッチという所。
サンリンソウ

山ノ鼻のビジターセンターが見えて来ました。
(つづく・・・)

人気ブログランキング