
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます✨
<スマホの方は「PC版」選択で、山桜オリジナルの画面デザインでご覧頂けます。>
姥ヶ平から振り返り見る茶臼岳


ツルリンドウの実 ヒカゲノカズラの胞子葉


色づき出したイワカガミ オオカメノキの紅葉


木道 ホツツジ


途中にある木道を辿った先には、有名なのに案内が少なく、どことなく秘密めいた・・・
ひょうたん池に映る逆さ茶臼!

紅葉が遅れていて、彩りは今ひとつでしたけれど、風がなく水面が美しい鏡面になっていてラッキー♪


逆さ・逆さ茶臼

余りにも鏡のように綺麗に映っていたので、イタズラして上の逆さ茶臼の写真をひっくり返して見ました。とても水面に映っているとは思えませんよね! 自分でも何だか、どちらが本物だったのかなと・・・妙な気持になってきました。
ただ、もっと上の方の本物の茶臼岳の写真と見比べてくだされば、山の形が左右逆の鏡映しになっているので、正体が分かりますね。「猫耳」が右手にあるのが本家です。
ひょうたん池手描きプレート ナナカマドの実


彩り鮮やかな手描きのプレートが素敵♪ ひょうたん池の畔からは、この池がヒョウタン型をしているかどうか分かりません。どこから見たら、そう見えるのでしょう。次はそれを見てみたいです。
ベニナギナタタケ

近年、ナラ枯れに伴い増えている猛毒カエンタケが、この食茸ベニナギナタタケと誤食されたことがありました。知っていれば間違えることはないと思うので、良く見ておいてください。カエンタケは触っただけでも炎症を起こすそうなので素手で触ってはいけませんが、感触はかなり固く、とても食べられるとは思えません。
三斗小屋温泉へ道標


ツメゴケの仲間

先輩に名前を教えて頂いたのに、メモがみつからない・・・調べねば!
(調べると、ウスツメゴケかイヌツメゴケに似ているようですが、私には同定出来ませんでした。)
ハウチワカエデ?の紅葉

沢の流れが温泉ぽくなってきたような・・・この橋を渡ればもうすぐ三斗小屋温泉です。

ヤマトリカブト 最後の道標


ヤマウルシ?の紅葉

(つづく)

人気ブログランキング