![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
![](http://blog.seesaa.jp/images_g/1/44.gif)
![](http://blog.seesaa.jp/images_g/1/5.gif)
ハナキササゲの花を初めて見てウキウキ記事を書いた後、何となくいつもと違う道を歩いてみたくなったら・・・なんとなんと、キササゲの花に出会ってしまいました。こんな近所にも咲いていたなんて、今まで全く知りませんでした。またまた「呼ばれた」ようです♪
坂の途中でしたので、幸運にも花を上から見ることが出来ました。
キササゲ 木大角豆 ノウゼンカズラ科キササゲ属
上から見ると、面白い花の着き方をしているのが分かりました。こう言うのって何花序? 単に円錐花序?
上から見られたのは嬉しかったのですが、下向き気味の花の中を撮るのは難しく・・・
殆ど花の終わった花序には、既に細長い豆果が沢山ぶら下がっていました。これが「ササゲ」という小豆の仲間に似て見えての「木ササゲ」です。
キササゲ(左)とハナキササゲ(右)の花
![DSC_1792 (002) キササゲs.jpg](https://yamasakuran.up.seesaa.net/image/DSC_179220280022920E382ADE382B5E382B5E382B2s.jpg)
ハナキササゲの方がふわりと大きく地色は、キササゲが淡黄色、ハナキササゲは白色なのに模様が派手で華やかに見えますね。
そう言えば、京都府立植物園で見たキササゲは確かピンク色だったような・・・色違い?ちょっと過去記事を検索してみますね。
<追記>
コバノキササゲ 2017.5.17 京都府立植物園
![P5174903 (207x310).jpg](https://yamasakuran.up.seesaa.net/image/P51749032028207x31029.jpg)
![P5174904 (207x310).jpg](https://yamasakuran.up.seesaa.net/image/P51749042028207x31029.jpg)
記事を書いた時には、「トウキササゲ」を「トキワキササゲ」と書き間違えていた上に、ピンクの花色のキササゲの名前が分からず「キササゲの仲間」としていましたが、今回こうしてご縁を頂き調べ直し「コバノキササゲ」という名前が判明しました。ありがたし!
当時はコバノキササゲって名札付いていなかったのか、見逃したのか・・・?? 確かに桐のように大きな葉が特徴のキササゲより、大分葉が小さめですね。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
![](http://blog.seesaa.jp/images_g/1/146.gif)
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>