
ご訪問ありがとうございます


小田急 唐木田駅〜よこやまの道〜巡礼古道〜車道〜お墓脇の里道〜ぞ〜っとする不気味な道〜巨大植物生息地?〜
クズとススキが揺れる里山風景
ぞ〜っとする不気味な道を抜けると、穏やかな秋の里山風景が広がってホッと一息・・・も、束の間!
「えっ、この巨大メナモミは何!?」
「うわ、こっちは巨大イヌホオズキ!?」
ここは巨大植物が生える土地柄なのかと騒然!・・・画像検索が発達した今、「ヤーコン」と「ガーデンハックルベリ−」と判明。
ヤーコン キク科
そう言えば、このヤーコン、以前、立川辺りの畑でみかけて、同じ様に「大きなメナモミ!」と騒いだのにすっかり忘れていて情けない。
ガーデンハックルベリー ナス科
ご覧の通り、イヌホオズキにそっくりなのに巨大!
ツツジ科のハックルベリーに似ていて家庭菜園でも栽培できるのが名前の由来。
どの位大きいのか、手モデルに出演して頂きました。
キチジョウソウ 吉祥草 キジカクシ科
葉を鹿にでも食べられたのか、蕾だけみたらニクウツボか何かかと思ってしまいましたが、咲いたのを見ればキチジョウソウでした。
コマユミ 小檀 ニシキギ科
ニシキギそっくりで枝に翼がないコマユミは、ニシキギ同様の美しい紅葉。
(つづく)

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>