2025年01月29日

相模原・美女谷

全般ランキング
ご訪問ありがとうございます

あれやこれやとやらねばならない事がメジロ押しで、纏まった時間が取れずに更新が滞っています(。。;)また、今年も暦や季節と追いかけっこかなぁ いやいや今年こそ「想像と創造する時間」を大切にしたいのです。流されず、ちゃんとその時間を作るぞ〜!

2025.01.14 ハイキング下見

【コース】JR相模湖駅(集合)〜甲州古道〜小原宿本陣〜
     美女橋分岐〜照手姫木像〜小仏峠登山口〜鉄塔下
     (中峠茶屋跡)〜小仏峠〜小仏城山山頂(昼食)〜
     一丁平〜六差路分岐〜北巻き道〜山頂下分岐〜
     高尾山頂〜山頂下トイレ〜薬王院〜ケーブル高尾駅上
     広場(解散)

街道の面影残る家屋     小仏峠まであと3.5km
P1149724 街道の面影を残す家s.JPG P1149730 道標s.JPG

照手姫と小栗判官の物語
DSC_2321 照手姫 小栗判官ml.JPG
説教師による信仰と芸能が合体して語り継がれて来た「説教節・照手姫と小栗判官」の物語は、伝承の残る地により諸説ありますが、当地では照手姫は武蔵・相模の守護代・横山氏の姫と伝わっています。

小栗判官は鞍馬山に願掛けして授かった「鞍馬の申し子」、照手姫は日光山に願掛けして授かった「日光の月日の申し子」という煌びやかな出生です。

その物語は、まるでアンデルセンかディズニーかと言うようなロマンティック且つドラマティックなもので、もう、すっかり虜になってアレコレ調べ始めてしまいました。そちらの詳しい話はまた後日・・・(^^;)

コバノヒノキシダ?
P1149735 コバノヒノキシダ?m.JPG
中肋にWの凹凸があったので多分そうかと。

美女谷入口         小仏峠への分岐
P1149733 美女谷入口s.JPG P1149736 小仏峠分岐s.JPG

甲州道中 長久保
P1149738 甲州道中 長久保m.JPG
鉄道の高架橋下を潜ります。長久保の道標の左の看板には、

「甲州道中 小原一里塚 (日本橋から十五番目) 
 この上にありました。
 今は中央高速道路の下で跡はありません。」

と書いてありました。一里塚、残して欲しかったなぁ

P1149739 甲州道中 長久保 道標s.JPG P1149740 赤い高架s.JPG

現代に引き戻される赤い高架橋(掛け替え工事中)
P1149741 高架掛け替え工事中m.JPG

甲州道中 板橋        馬頭観音
P1149742 甲州道中 板橋 道標s.JPG P1149743 馬頭観音s.JPG
ここで力尽き馬頭観音として祀られたお馬さんもいたのでしょう。

美女谷橋           美女谷分岐
P1149744 美女谷橋s.JPG P1149745 美女谷分岐 道標s.JPG
何年か前までは「美女谷温泉」があったと思うのですが廃業されたとのこと。新しく外国人バックパッカー向け?(全部英語表記なので・・・)の宿が出来ていました。沢岸にキャンプ場的な施設までありますが、私有地なのかしら? 貴重な自然環境、適切な管理をお願いしたいものです。

いよいよ照手姫の伝説地へ   美女谷の清流
P1149746 照手姫の水鏡s.JPG P1149748 道標s.JPG
P1149747 美女谷の流れm.JPG

(つづく)

人気ブログランキング
「#山野草」人気ブログランキング「#自然観察」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>

posted by 山桜 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする