
ご訪問ありがとうございます


2025.01.14 ハイキング下見
【コース】JR相模湖駅(集合)〜甲州古道〜小原宿本陣〜
美女橋分岐〜照手姫木像〜小仏峠登山口〜鉄塔下
(中峠茶屋跡)〜小仏峠〜小仏城山山頂(昼食)〜
一丁平〜六差路分岐〜北巻き道〜山頂下分岐〜
高尾山頂〜山頂下トイレ〜薬王院〜ケーブル高尾駅上
広場(解散)
甲州古道は小仏峠で終点、続いて小仏城山へ向かいました。
茶店跡からの富士山と相模湖
三つ峠?
小仏峠から少し登った展望の良い広場には、嘗て茶店があったそうですが、今はベンチと浅間神社の祠が残っていて、浅間神社を拝む方向に富士山と相模湖の展望が開けています。
小仏城山(670m)山頂
晴美茶屋さんが青天狗茶屋さんに変わっていました。
城山という名の付く山は幾つもありますが、どこも昔は山城(砦)があった所で、こちらも小仏峠にあった関所を守る兵や武器などが置かれていたようです。
小仏城山からの富士山
ガマズミ
一丁平を経て高尾山頂からの富士山
素晴らしい晴天で、甲州古道の歩き始めからずっと、様々な富士山の姿を拝むことが出来ました。
下見の〆は、高尾山麓の「高橋屋」。いつも長蛇の列なのが、この日は空席が見え、またとないチャンスとばかり暖簾を潜りました。スタッフの中には初めてという人もいて、焼き味噌、さつま揚げ、板わさなどの蕎麦屋のツマミに美味しいお酒、特に持てない程の熱々の燗酒が冷えた身体に染み渡り、大いに盛り上がりました。
いつもはもり蕎麦ですが、寒かったので久々のあたたかいお蕎麦とお燗で芯までぬくもりました♪

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>