
塾の先生や友達や部活の後輩が作って下さった
マスコットのお守などの応援の品々
受験生の縁起担ぎお菓子と言えば、
キットカット(きっと勝つと!)
が有名ですが、今年新しく耳にしたのは、
ハイレモン(入れるもん!)
しかも中には笑顔の「ハイレルモン」ちゃんが入っていることが…
そうとは知らずに買ってきたのですが、見事にニコニコマークの
一粒を発見!

一体どのくらいの確率で入っているのでしょうか

でもでも最初に買った1箱で当たるとは縁起がいいかも〜

それにしてもアレコレと良く考えるものですね〜
と言いつつ、肖れますようにとセンター試験の前日、それぞれ買って
来てしまったという親バカ夫婦なのでした


この後ニュースで見たのですが、本当にハイレルモンと書かれた
受験応援パッケージもあるのだそうです! 他にもお守デザインの
「うカ〜ル!」とか… また探してみますね〜

ハイレモン(入れるもん!)
「うカ〜ル!」
これで 万全ですよね。
ガンバレ 頑張れ〜きっと勝つと!(笑)
娘さん、お疲れ様でした。
お天気も上々でした。
今や、この類のお菓子 たくさんお目見えしています。
我が家も、カウンターに山盛りです(親ばか^^)
学校の先生から、センター前に キットカットが
配られたようです。
う・カールなんてのも ありますよ^^
これからが勝負ですね!!
ファイト!ファイト!!
敵に勝つとばかり、ステーキにトンカツなどというごってりした食事は息子のときでした。
天満宮で買った鉛筆でとか、ゲンはかつぎますよね。
ともあれ風邪など惹かれませんように。吉報お待ちしています。
我が家の受験生は、AO狙いで2年間通いつめた
大学の試験直前に腱断裂で、意気消沈。
センター試験の申し込みまでしたのに、結局は学校の
指定校に行くことにしてしまいました。
(根性なしっ!)
頑張らない子を持っている親としては他流試合の
気概十分なお子さんをお持ちの親御さんが
羨ましい限りです。
「ハイレルモン」いいですね♪
その心は 神代の昔から変わりませんねぇ。
少し安心しましたデス。
それはソレとして、お嬢様には「奮励 努力セヨ」
でしょうか。。。
プレッシャーかけ過ぎてはいけないと、ちょっと軽めの
この種の応援グッズが流行るのかもしれませんね〜
ビタミンCは身体にも良いのでいいかしら〜と思いまして^^;
あともう一息、ラストスパートの活力源になれば良いです♪
流石さかもっちゃんさん、お菓子情報にヌカリはありませんね!
けろろんはカロリーにうるさいので、迂闊にお菓子を買えず…
「ストレスには甘いものが効くのよ〜」と誘いたいけれど、
その結果が私なので…うう、胸を張れません(><)
「ハイレルモン」も「うか〜る」も写真だけで未だ実物を
発見していないのです。 田舎には入荷しないのかしら〜??
ラスト一ヶ月の集中が大事ですよね! 家には誘惑が多い
と言って、朝から自習室に缶詰です〜 頑張ってるかな〜?
敵を食うのステーキ、にトン勝つ、天満宮の鉛筆…そうでしたね〜
前の受験の時は天満宮の梅が枝餅もしっかり戴きました^^
部活卒業してから、嗜好が変わってしまいお肉よりお魚、
洋食より和食好きになっており、今回は『トンカツは止めてね!』
と釘を差されてしまいました。 しっかりバランスのとれた食事で
風邪など引かせないようにしたいです。 応援ありがとうございます。
私は寧ろAOで受験されるような目的を持ち個性豊かな
お子さんが羨ましいです。 けろろんは何がやりたいのかが
なかなか定まらず、志望校絞りが遅れてしまいました(><)
今やクラスの半分位がAOや指定校推薦で合格が決まり、
これから受験組には悲壮感が漂っている…そうです(T^T)
この試練を乗り越え、大人の階段?登っていって欲しいです。
神さまのお守も勿論戴いておりますが、流石に同列には…
勉強の積み重ねは本人の努力しかありませんね〜
その上で無病息災で無事に会場に着けること、平常心で臨める事、
それに出来ればやったことのある問題が多めに出ること〜ナンテ
虫のいいことも、親としては願ってしまいます…(^▽^;)
お願いばかりではイケマセン、私も務めを果たさねば〜!
嗚呼、まだ5〜6年前の強烈な記憶だけに、時期が来れば思い出します><;
こうやって、日記の更新が出来ると言う事は、まずまずだったのでしょう♪
センターの出来不出来で多少変わってきますが、これから天下分け目の決戦?
ちとオーバーですが正念場ですね!後もう一息、健康に留意し、持てる力を
十二分に発揮できますように-☆ フレー!!フレー!! ケロロンちゃん!!
メダカの学校応援団長より
2日目が終わるまで自己採点しないように(次の日への
集中と万一のショックが響くといけないので)言われていた
ので、なかなか結果が分からずモヤモヤした週末でした〜
英語と化学は今までの模試より出来たそうでヤレヤレでしたが
数学は何かポカをやったようで…全体的には何とか滑り止めは
セーフかなぁというラインには達したらしい??です。
でも他にトンデモナイことを気付かずにやらかしていないとも
限らず、本当の結果が出るのは未だずっと先なので、このことは
一旦忘れて、心緩めることなく一般入試にむけて頑張って欲しいです。
今日も朝から自習室に缶詰でしたが、さっきお腹空いたから
帰る〜と連絡がありました。 直ぐに食べられるようにして
おかなくては〜=3
応援団長さま、力強い応援ありがとうございました〜!!
そんな事云ってる場合か???今は全ての受験から開放された私です。
思い出しただけで、口のなかがすっぱくなります♪
よい結果だといいなあ(⌒人⌒)
まずはお疲れさまでした♪
私もつい最近まで知りませんでしたよ〜^^;
センター試験の後、今までの節制の糸が切れたように、
好きなものを食べ始めておりまして…段々元通りになってる??
勉強ってカロリー消費するはずですよね!? あれれ〜
ハイレモンって遠足の定番だったから懐かしいんだ〜
ハイソフトっていうキャラメルやチェルシーっていう
バタースカッチも好きだったなぁ…
ありがとね〜! ケロロンは月曜はちょっとだけユルユルと
してたけど、また気合入れ直して頑張ってるよ〜
衝動買いしたけど、特に送る人がいないとのこと・・・
自分で食べればええだけやのになぁ〜って思って見ていました。
合格祈っております!
けろろんに応援をありがとうございます!
善人さんの母校も志望校の一つなので、後輩になれるかも??
どこになっても目指す方向は我等と同じなので、これからも
どうぞ宜しくご指導下さいませね〜( ^ 0 ^ )/
私も両親も東京生れの東京育ちなのですが、父方の祖父母が
新潟出身です^^ 嗚呼、その色白餅肌の遺伝子は何処へ…
仙台>宮城ですよね〜 そのお気持、よっく分かります^^
お宮にお城なのに、何故だかマイナーな雰囲気なのが謎です。
ももりさんが日本、東北に目覚めて下さって嬉しいです♪
◆皆々さま
年度末で色々重なって、ブログ更新も皆さんの所へうかがう事も
満足に出来ず、失礼ばかり…どうか今暫くお許し下さい<( _ _ )>
ほほふ・・・
いろいろありまするのほ^^
常磐線水戸のひとつ先に
「勝田」駅ありて
「勝った!」なれば
入場券を合格祈願の御守とする人あるも
いとをかし^^
頓首
ダイエット志向が進む中、お菓子業界も必死ですね^^
勝田と言えば干し芋を思い出しますが、成る程、
「勝った!」とは縁起が良いですね♪
「合格干し芋ん!」&「勝った!」で売り出せそうですね⌒☆