我が家にもようやく春の気配が増して参りました。


雪割草や福寿草の花芽もぐんと膨らみだして…
我が家の春告げ花「待雪草・スノードロップ」は、いつになっても
降り積もらない、つれない雪を待ちきれず咲き揃いました。


隅々まで行き届いた神さまの意匠の素晴らしさに惚れ惚れします。

氷の女王のような地中海原産純白の水仙ガリルは清冽な強めの香

可愛らしい恋する村娘のような日本水仙は甘く切なく淡い香り…
と感じるのは、私の勝手な思い込みかしら。
鬼やらいの豆をプチっと踏んだり拾ったりしながら…



人気ブログランキング
どのお写真も光と影がくっきりしていて、清楚さと逞しさを
際立たせてくれているかのよう-☆ 名ばかりではなく、名実共に
立春を感じます♪ 私は昨日、巻き寿司の太巻きを東北東を向いて
パクつきました^^ それから例の如く、今日は大豆ご飯が控えています。 可愛らしい村娘の水仙もテーブルに鎮座しております。まさに言い得て妙ですね!
山桜さんのお宅にも、きっと春の女神様が微笑む事でしょう。
可愛い花ばかりですね。白い花を見させて戴いて、5〜6月に咲く
山法師のような人になりたいものだと新たに思いました。
良い春夏秋冬が巡りますように・・・
外気に晒されても、花びらは純白のままですね。
そして、ほのかな香り。
私もこうでありたい^^
昨夜、巻き寿司を無言で食べましたが
しゃべらない私を娘は 大笑いしていました><
なんでか〜
(なぜこんなにきれいに撮れるのでしょう〜)
今年は降り積もる雪。。まさに望め?そうもありませんね。
昨日の節分は久々に豆を撒きましたら。。ララ・・ネコが豆に向かって飛びついて行きました〜(匂い嗅いで食べはせず。笑)
スノードロップ、なんと素敵な形、
こんな花の様相見せてもらうと、きっと良い春になるわと思ってしまいます。
福寿草このごろの茶花にも出てきますね。
本当に春が待たれます。
やさしい春を届けていただきありがとうございます。
東南東ではなく、東北東でした><; 大丈夫かしらん^^;
ひそやかにひそやかに
山桜百花園・・・デスね。
ありがとうございました。
★ ノンノンは ピリカメノコの 歌心 (ピポロ人)
アイヌ語 ⇒ ノンノン(花)ピリカ(美しい)メノコ(女性)ピポロ(美幌)
イランカラプテ(こんにちは、はじめまして)
「あなたの心にそっとふせさせていただきます」の意。
また、訪問します。
スノードロップ
水仙
ああ
心洗はるるがごとし
して
人気ブログランキングの
バナーもまた
梅に鶯とは
いとよろしかりけり^^
頓首
沢山のお運びに温かいコメントをありがとうございます!
今日も今日とて出掛ける時刻と相成りました〜
お返事遅れてしまい本当に申し訳ございません。 <( _ _ )>
清新な植物たち。
冬だからこその美ですね。
白さがまばゆいです。
なんだか急に山野草の天ぷらが食べたくなってきました。←ひどい。
恵方巻は近年関東でも広まってきて、コンビニにまで
ポスターが貼ってありますが、こうなってくると私の中の生来の
へそ曲がり虫がムクムクと…(笑) 次の日が受験日でもあった
ので、やはり万一を考えて消化の良い食事としました。
その中のカリフラワーのポタージュ、これ春のイチオシスープです!
蕾を食べてしまうのはちょっと心がいたみますが、春の
芽吹き息吹を戴くと元気が湧いてきますね〜♪
初夏の白い花の日記のヤマボウシを思い出して下さった
のでしょうか? ありがとうございます^^
山法師は延暦寺の僧兵、ヤマボウシの花が初夏の風に揺れると
山を一気に駆け下りてくる山法師の群れ!と思い総毛立つ
ことがあります。 風さえ吹かねば穏やかな清楚な花です。
春来れば夏の日思う四季の国 (山桜)
白い花も温かい部屋に入れてしまうと寿命が短くなって
気の毒ですね。 寒風の中でこそキリリと輝く美でしょうか…
でもその清々しい香りが部屋に満ち、数日は春の幸せを
家の中に漂わせてくれて感謝です。
恵方巻って戴いている間、喋ってはいけないのですか?
色々お作法もあるのですね〜 尤もそんな太巻を頬張ったまま
喋られても目のやり場に困りますものね〜^^;
兎にも角にも、お嬢様の「大笑い」を招いた事で福を呼んだ
ことは間違いないですね!
白い花を写真に撮るのはちょっと工夫が要ります。
強い光では飛んでしまうので、早朝かうす曇の光、又は
木漏れ日の下などが良いようです。 若しくはガリルのように
透過光を使うのも好きです♪ って携帯付属カメラで撮って
いるだけのいい加減さなのです…(^▽^;)
ララちゃんの仕草、可愛いですね! 想像するだけでも
とっても愉快な気持になります。 床の間にいた猫ちゃんですか?
北陸の春は未だもう少し先でしょうか…蜆子さんのコートの
記事を拝見して、ああ〜寒さのレベルが段違いなのだわ〜と
思いました!
スノードロップは洋花なのですけれど、待雪草と呼べば、
クリスマスローズの初雪おこし同様、茶花にも使えないかしら?
嗚呼でも、やはりこの花は露地にあってこそ…かもしれません。
あら〜本番はバッチリだったのですよね?
上のコメント、チョチョイとしておきますね〜☆⌒(*^∇゜)v
幽黙さんの運んで下さった春が庭の春に点火してくれた
ようで、ぽっぽっと春の光が灯って参りました♪
鎌倉とんぼさんに見て戴けて庭の花も喜んでおります^^
今年のあの神社の節分会はどうなったことでしょう?
お忙しいあの日々を思い出されていらっしゃったのでは…
あの梅の花の香りとお餅の匂い、そして賑わいも…
私もキラキラ光が揺れるような「きさらぎ」の響き好きです♪
折角の春の兆しに「着更着」なんて解釈、ちょっと無粋かも??
あ〜似てますね〜! でも「ふきのとう」ではなくて福寿草
なので、食べられませ〜ん…というより毒があるので決して
食べないで下さいませね〜(><)
ありがとうございます。お蔭様で皆元気に春を迎えております♪
お名前を沢山お持ちなのですね〜(同じお方ですよね?)
アニメ版「ムーミン」では、スノークのお嬢さんに
「ノンノン」という名前が付いていて、頭には確かお花が…
北欧とアイヌの文化には似た所も多いように思えるので
違和感はないですね。
このところ、皆さんの頁にうかがってもコメントまで
残す事ができず、失礼ばかりのこと、どうかお許し下さい。
この2月を家族一緒に乗り越えれば、もっと伸び伸びとした
日々を過ごせるかと思います。
花や草木には励まされてばかり…放っておいてもしっかり
冬を越え、春の準備万端でその逞しさに惚れ惚れします。
うぐいすの梅の花くりっく、可愛いですよね!
お気に入りです♪
七恵さんのコメントを見逃してました〜ごめんなさい!
白い花ばかり集めたのホワイト・ガーデンなど見ると、
白い花が好きな人は、世界にも多いこと分かりますね♪
あれ〜七恵さんも〜??
雪割草も福寿草も水仙もお花は可愛いけれど、毒草ですから
天ぷらはダメですよ〜
考えてみれば、春芽生える草草がエグイのも身を守る為
でしょうに、そのエグミが旨いなんていう人間は罪深い…
な〜んて、私はもう既にタラの芽も独活の芽も天ぷらにして
戴いてしまいました。 独活は茎よりも寧ろ芽やら皮やらの
方が好きな私です。
しろいお花だ♪♪
ブログパーツ、つけたの?
今日の干支がついていて
調べなくてもわかるからいいね!←コラッ
いろいろと便利だな〜o(⌒0⌒)o
そろそろ植物が本格的に動き出す時季ですね。
「春近し」ですね。
早く山桜家に春が来ますように!
白いお花は色々咲いてくれたけれど、やゆよんが好きな
あのダイヤモンド・フラワーが未だみつからないんだよ…
去年、種も採らずに放置しちゃったので途絶えたかな〜??
丈夫な植物だけど、ちょっと心配…
色んなブログパーツがあるけど、なかなかこれっていうの
みつからない中で、この日めくり暦は気に入ってるんだ♪
やゆよんの所にも付けられると思うよ^^
玉井人さんの福寿草はとても日当りの良い場所でしたね〜
我が家は夏の西日を避ける為、落葉樹や低木の木陰に植えて
あるので、開花が遅いようです。
今頃芽が出てくるのは、大きなお花のラッパ水仙かしら?
我が家もニョキニョキ生え揃って来ましたよ♪
「植物期間」の話題ですか〜善人さんのそちら方面のお話、
もっとお聞きしたいと思っていました〜♪ 楽しみです!
ケロロンの受験もあと2回で終わりです。 私と違って
肝が据わっていてあがらないタイプなようで、飄々として
頼もしい?です。 ただのお気楽屋かもしれませんが〜(><)