
平成21年2月12日「21212」このように規則正しく並んだ日付は、
亡き祖母が切符記念に買いに行くほど好んだものでした。
誕生日が11月11日だった所為もあるのでしょうか。
その祖母が最後に我が家に遊びに来てくれたのが忘れもしない
2月12日、その年の白梅が咲き初め、司馬遼太郎が亡くなった日
でした。
庭の花を眺め草を摘み、苺を少し食べてお茶を飲み、
「また来るからね〜」
と車中から手を振ってくれたのが、生前の姿の見納めとなりました。
その祖母が、約束どおり、奇跡のような嬉しい報せを持って、
再び我が家へ舞い戻って来てくれました。
ケロロンの第一志望校合格の報です!
その報せを受け、感涙に咽ぶ中でケロロンが最初にしたことは、
神様仏様へのお礼のお祈りでした。 母にはそれがまた嬉しくて…
皆さまにも沢山の励まし応援を賜りまして、本当に、
ありがとうございました

ケロロン共々、言葉に尽くせぬほど感激し感謝しております。
入学手続の書類が届くまでは、雲の上を歩いているかのように
実感が無く、昨日やっと名前の入った封筒を手にし、ようやく
家族一同、本当に本当なんだね…と安堵を得ることが出来まして、
皆さまへもご報告することが出来ました

今日は、愛を届ける「バレンタイン・ディ」ですね

皆々様のお幸せを心よりお祈り申し上げます



上の画: 上村松篁「日本の花 日本の鳥(部分)」 昭和45年
おめでとうございます。
これでひと安心ですね。
私は先月、東大阪にある司馬遼太郎記念館を訪ねたばかりです。
今、彼の書斎は菜の花で飾られているのだとか・・・
春ですよねぇ〜
ごうかく、おめでとう♪♪
よかった〜〜〜(⌒▽⌒)ノ♪♪
はなの女子大生。。。むふふ
青春を楽しんでねっ♪
さくらん、よかったねっ!!
おめでとうございますm(_ _)m 皆様のひたむきな努力が報われ、
心から嬉しく思います。 ご先祖様もずっと見守って来られたのですね。
この便りを待っていました!
誠におめでとうございます!
お祝いのお裾分けありがとうございました!
春一番に乗って本当の春が舞い降りましたね。
おめでとうございます。
ブログを拝見しますと嬉しい事に春が一足も二足も早くやって来そうです。
来月初めには利休忌、月末には正午の茶事と
いよいよ春の茶会が始動します。
楽しみ多い季節ですね。
吉報を感謝の祈りをもって喜ぶ娘さんは
最高ですね^^
きっと、これからも素晴らしい未来が待っていること
間違いないです!
おばあ様も、きっと天国で喜んでみえますね^^
心からお祝いを申し上げます。
これは誰の力でもありません。お嬢様お一人の
お力の結果です。
しかし、それを陰で支え、側で人知れず道を拓い
て下さった沢山の人達のお心があることも本当で
す。ヨカッタですね。
本当に おめでとうございます。
そういうシーズンですよね。
これでほっとひと安心されたのでは。
ご家族あっての受験ですからね。
人生山あり谷ありとは本当ですね。 色々あった後には、
こんなに嬉しいこともちゃんと訪れてくれて…(゜―Å)
考えようによれば、色々あったからこそ負けずに頑張って
くれたのかもしれず、運命の不思議をしみじみと思います。
司馬さんといい利休さんといい、心に菜の花を咲かせて
いらっしゃるお方は魅力的ですね^^
ケロロンは今、合格熱?が出て寝込んじゃってるのよ〜(><)
美容院行って、カラオケ行って、友達に会って、その後ず〜っと
徹夜でチョコ菓子作って…と一度に色々やりすぎちゃったみたいね。
少しゆっくり休みなさいということかも。
理系は遊べないバイト出来ないという噂の中、絶対に何とかする〜!
と言ってるけど…花の女子大生って感じになれるのかなぁ??
「青春」ね〜、いいよね〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
本番の一般入試に向けて腕試しで受けてみた統一入試で
マサカ合格の報が聞けるとは、本人が一番驚き感激したと
思います。
テレビ等で拝見する、
『一生懸命やって来た人だけが流せる感激の涙』
これをいつも娘と、
「勝っても負けても、この涙が流せる位頑張れたことが羨ましいね…」
といつも言ってたのです。
その涙を娘も流せる時が来て、本当に嬉しいです。
この日、祖母の声や匂いもしたので間違いなくそばにいてくれた
と思います^^ 勿論この祖母だけでなく、多くのご先祖様に守って
戴き、またそのことに思い至ることの出来る娘で嬉しいです(゜―Å)
入試の日は必ず、多楽さんの合格箸でゆったりと朝食をとって
出かけて行きました。慌ててお箸の先を噛む癖のある娘ですが、
合格箸をきずつけてはいけないと、落ち着いて戴くので気持を
鎮めてくれる効果もあったように思います^^
ご利益抜群ですねっ☆!!
どの春も嬉しいですけれど、この春は事の外忘れられない春
となりました♪ 心は釣釜の如くゆら〜りゆらりとスゥイングし、
立ち上る湯気のように舞い踊っておりま〜す♪♪
娘の回復を待って、あれもこれもしたいなぁ…と夢見ています^^
全然心の準備が出来ていない内の、突然の吉報でしたので、
私はどうも喜びが爆発しきれてなくて、不完全燃焼なのです^^;
でも、これもあんまり興奮して私の方がオカシクナッテ
しまわないようにとの、天の采配かもしれません。
娘が寝込んでしまい、私もこうして心静かに皆さんにお礼を
申し上げながら過ごす時間が持てました^^
私はどうも極端に走るとバランスを壊す性質のようなので、
上手い具合に調和がとれるようになるものだなぁ…と思います。
見ていないようで毎日神仏に手を合わせている私の姿を見、
また、照れがあるのか私の見ていない所では黙って手を合わせ
ていてくれたのだということが分かって、嬉しかったです(゜―Å)
受験を通じて、自分が皆に支えられて生きていることへの
感謝の念が強まったと言っておりました。 辛かったけれど
この経験は絶対に自分の宝物だとも…。
知らぬ間に大人になっていくものなのですね…。
仰るとおり、受験の敵は誰でもなく「己に克つ」ですね。
一人娘ですので、小さい頃から出来るだけ異年齢の子供の中でも
過ごせるようにはしてきましたが、やはり日々の切磋琢磨が足りぬ分、
甘えはあったと思います。
それがここに来てぐっと逞しくなり、一つの大きな山を乗り越えて
くれました。本人にとっても成し遂げられた自信は大きいと思います。
人への感謝と「人に役立つことを心がけ」という生き方を忘れずに
未来に向って大きく羽ばたいていって欲しいです。
本当にホッと一息…で入学手続きを忘れないようにせねば!
と、今度はそっちの方にドキドキしてきました。
一体幾ら位かかるのかしら…きちんと把握していなかった
現実が恐ろしいかも( ̄口 ̄;)!
これからは、娘も一緒に展覧会等にも行ってくれそうです♪
山桜さん本当に怒涛の一年で毛頭忘れられない年になりますね。
そんな年、私も経験したことあります。
そして今そんな年が我が家のターニングポイントだったと思います。無我夢中の時には思わなかったですけど、新しい家族のページが開かれることと思います。
本当におめでとうございます。
嬉しいことを言って頂き
ありがとうございます!
来年も受験生のために作ります
もし使えなくなったらまたお送りしますので
ご遠慮なくお申し付け下さい
合格おめでとうございます!!
今年はいつにも増して嬉しい春ですね♪
娘さんの合格おめでとうございます。
山桜さんの喜びがビンビンと伝わります。
親孝行な娘さんですよね!
「合格」いい響きですよね。
まずは おめでとうございます。
渦中に居る時は気付かずに必死ですけれど、本当にこうして
なんとか乗り越えて振り返れば、なかなか怒涛の歳でありました…。
しかし嵐の中では一層家族の団結力が高まりますので、
大変な筈なのに何か充実した心地よさもあって、平穏な時より
強く幸せを感じたというのも人生の妙味ですね。
私も娘も竹でお箸を作ったことも蕎麦を打ったこともありますので、
その手間、それもお箸を五角形に整える過程のことを思うと、
顔も知らない者の為によくぞ…と、本当に感謝し頭を垂れ、
手を合わせ拝んでおりました。
「神仏は人の中に」という言葉、本当ですね^^
やっとケロロンに一緒に遊んで貰えるよ〜・゚・(つД`)・゚・
水泳だ部活だ塾だ…って、何かず〜っと忙しくって、なかなか
一緒に出かけることも出来なかったから、これから入学までの
間は、いっぱい計画して楽しむよ♪
はい〜、本当に久し振りに手放しで嬉しい〜っ!!と言える
出来事で、未だに夢うつつ…な感じです(*´ー`) フ
ケロロンの熱も下がって、ほんわかな春をのんびりと
眺めております^^ ただ、私は花粉が…ハックチョン(゜―Å)
はい、「合格」いい響きです〜♪
今はインターネットや電話で合否が分かるので、電話の
「受験番号○○は、合格です。 おめでとうございます!」
の声を録音し何度も聞き直していた親バカでございます。
おめでとうございます。
ああよかった・・・
受験だとうかがってから、なるべくコメントを残さないようにしておりました。
わたしは試験に弱いヒトなので、なにかあればマズイと避けておりましたので、とてもホッといたしました。
ほんとうにおめでとうございます。
ご本人様はもちろんのこと、周りの方々のどんなにかお心を込められた日々であったことでしょうと思います。
最高のスタートの季節を迎えられましたこと心よりお祝いを申しあげます。
そのようなお気遣いまで頂戴し、本当に有り難いことです。
ソレを言えば、私こそ試験に弱いの最たる者なのですが、逆に
主人には試験の神様がついていて、前日やら試験直前やらに
見た問題が出るという幸運の持ち主です。 どうやらケロロン
にはそちらの運がついてくれたようで、助かりました^^;
合格後、寝込んでしまったケロロンもやっと快復し、
今日は一緒に入学手続きをして参りました。
夢見心地の気分の後、現実的な数字の羅列に目を覚まされました。
これに見合うだけのことをしっかり学び、世の為に役立つ人となり、
皆さんに恩返しをして欲しいものです。
あああっ、ももりさ〜ん、展覧会は15日迄だったのですよ〜
ももりさんのブログへの他の方のコメントを拝見し、すっかり、
ももりさんはもう東京へお出掛けだとばかり思っていました。
今日、出光へいらしたのでしょうか…無駄足を踏ませてしまい
本当に申し訳ありませんでした。<( _ _ )>
昨日は出ずっぱりでお返事遅れて申し訳ありません。<( _ _ )>
ああ、やはり、お出掛けくださったのですね(゜―Å)
ごめんなさい!! 代わりに東京散策をされ、少しでも
お江戸に馴染んで下さる機会となれたのなら、救われます…
次はお江戸ぶらり迷子散歩などにご一緒出来たら嬉しいです♪
はい、ありがとうございます!
今年は行動範囲を広げられそうな…? 京都も奈良も久しく
訪れていないので、そろそろお呼びが掛かる頃かもしれません。
その折は宜しくお願いしま〜す(*^▽^*)ノ"
理系なんですね。
それはエライ。。。
受験をしただけでも立派です。
我が家の末娘は指定校推薦狙いで
昨年のうちからお遊び気分。
しかし、学校側もなかなかです。
課題を郵送してきますから。
ケロロンちゃんもるんるんも
人生においての良い季節ですね。
ありがとうございます! るんるんちゃんは、早くに決めてくれて
親孝行ですよ〜 ケロロンは受験勉強のエンジンかかるのが遅くて
ヤキモキしましたが、最初の模試のD判定( ̄口 ̄;)ガーン!から
奮起しての逆転合格でビックリでした〜 専攻はバイオテクノロジー
とやらだそうですので、これからの食料自給率アップに貢献して
くれるとありがたいのですが… 何だか雑誌を買って、お化粧方法
ばかり研究しています。(−−;)
今は遊びと初体験のバイト(高校はバイト禁止でした)に邁進?
入学前の束の間のとは言え、生き生きとして羨ましい限りです。
そろそろ札幌に着陸の時刻…だんだんと巣立って行きますが、
親心に心配の種は尽きません。