エビの朝、ご出勤の瞬間をFOCUS!☆
今朝はエビらより早く起きたので、エビの頭(カシラ:一番大きいだけだけど)が
ジョウロ型エビハウスから、ご出勤する模様を捉えることが出来た。
よ〜く目を凝らすと、未だ奥の方に2匹並んで順番待ちをしてる?エビらが見える。
またジョウロの取っ手の穴にダラ〜ンとぶら下がり生気の無い様子を晒しているのは、
脱皮した抜け殻である。 なるほどね、脱ぎやすい場所をちゃんと見つけるものだ。
エビらは、暗くなる前に揃ってお家に帰り、ぎっしり狭い家の中で身を寄せ合って
夜を過ごす。 お日様が昇るとイソイソと外に飛び出し、昼間中水槽のお掃除に精を
出す。狭い家に文句も言わず、餌を与えられずともぐんぐん成長し、知らぬ間に繁殖
している。 そしてその仕草はいつまで見ていても飽きないほど愛くるしく・・・
時にもしかして桜海老みたいな味かな?と食欲さえ覚えさせてくれる。(ゴメンよ!)
全く手のかからない可愛い奴らである。
<<追記 1月14日>>
関連記事:2005年9月27日「メダカとヌマエビ」
http://yamasakuran.seesaa.net/article/7385478.html
【山川・自然観察の最新記事】
ヌマエビ、あのゆったりとした動きと、足の動き、幾ら見ていても飽きませんね。我が家のビオトープ?、今は厚い氷に閉ざされてしまいましたが、メダカとカワニナ、モノアラガイが居るので、しばし見とれていると、「お父さん、何してるの?」って言われたりします。
さくらんのお家で飼っているの??
どんな動きをするのかなあ〜
生きているえびといえば、小さい頃に夜中に
食用にしゃこを取りにいったことくらいしかないかも。。。
えびさんもいらっしゃるのですか!
素晴らしいですね。お庭のお花、植物のお世話、
土のお世話もなさっていて水槽もですか。
さすがです!
この水槽はえびだけ暮らしているのですか?
エビを飼っている人をはじめて知りました。
脱皮するなんて意外…というかもっともらしい…。
山桜さんの意外な一面…というかもっともらしい…。
ヌマエビって、のんびりしてたかと思うと、突如として上下に行ったり来たり
繰り返した挙句、ふーーっと、気が抜けたように沈んでいったり、泳ぎにくい
水草の間をわざわざ潜り抜けて引っかかってもがいては抜け出してみたり、
どうもアスレチック気分で遊んでいるとしか思えない時もありませんか?
ホント時を忘れてみちゃいますよね〜♪
確か砂の中に潜ってるんじゃなかったっけ・・・
潮干狩りみたいに熊手で掘るのかな〜面白そう!
どうやってエビが家に来たかは、カテゴリ「生物のこと」の中の
9月27日「メダカとヌマエビ」に書いてあるので、
時間があったら読んでみてね〜☆
この水槽の中には、メダカ、ヒメダカ、ヌマエビ、モノアラガイ、
レッドスネイル、各種微生物などが住んでいます^^
子供の頃はもっと色んなもの飼っていて、おたまじゃくしが一斉に
蛙になって、家中が黒くてちっちゃい蛙だらけになってしまったり、
フタをし忘れた水槽から水カマキリやゲンゴロウが飛んで逃げて
電気の周りをぶんぶん回っていたり、しょっちゅう事件を起こしてました^^:
そ〜なんです、私はそういうオカシナ人なんです^^;
そして基本的にあのブクブク煩い酸素補給器?(名前も良く知らない)
や不気味な青い照明などが必要ない生物しか飼いたくないヘソマガリ
なのですが、最近クラゲの飼育にちょっと心が・・・
ちゃんと読んでなかったのね、ごめんなさい(しゅん)
その時のえびさんたちなのね。
それにしても人間じゃない世界も
面白いものなのね〜(^^*)ふふふ
しゃこは。。。確か夜中に港の壁際を水面下近くに
あがってきてるのを網ですくってたような。。。
自分でも読んでみたけど、ちょっと前のって
もう何だか自分で読むの、恥ずかしいもんだね。
自分でURL貼ったりして、まさに冷や汗かいた・・・(^▽^;)
シャコは泳いでるのを網で掬うんだ〜♪
やってみたいなぁ・・・シャコの茹でたて食べた〜い!
でも、現在1匹・・・
グッピーを水槽ごともらった時に、一緒にいたの。
ピンクの掃除魚もいるよ。
エビとピンクちゃんのおかげで掃除もほとんどしなくてもOKよん♪
エビの動きって面白いですよね〜^^
ピンクちゃんは、恥かしがり屋さんで人の気配を感じるとササッと逃げちゃうのー(~_~;)
恥ずかしがりやのピンクちゃんって、ドジョウみたいなお魚ですか?
結構種類や個体によって性格も色々で面白いですよね。
うちの水槽では「水をきれいにするバクテリア」くんが活躍しています^^