
("虫食って 土食って 渋〜〜" と聞きなす人も)
「あぁ、やっと来たね!」
早くも夏を思わせるほどの気温(25℃)を記録したこの日、眩しい
太陽に目を細めながら、賑やかな囀りのする頭上の電線を仰ぐと、
赤いスカーフに黒いジャケット二本の細い尾をツンと尖らせ得意げな
様子のツバメの姿を今年初めて確認しました。
他の方のレポートを拝見すると3月下旬に飛来していたようですが、
やはり心に余裕が無かったのか気付かずにいたのでしょう。
なんとか一段落した頃、やっと私のレーダーにもかかりました。


【山川・自然観察の最新記事】
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ
- バイオネスト・・・何故ここに!?
- 白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵
- 白州 尾白川渓谷 (1)吊橋
- 山の家周辺 冬芽&芽吹き観察
- K森氏 山の家
- 釈迦堂遺跡博物館周りの桃源郷
- 渋沢丘陵(12)今泉湧水池〜秦野駅
- 渋沢丘陵(10)白笹稲荷への長閑な道
- 渋沢丘陵(9)震生湖
- 渋沢丘陵(8)好展望の道
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
愚生も
先週確認しました
麦畑の
毬栗頭の少年のような
青麦の上を
つぃ〜っと
幽黙さんも先週でしたか〜♪ 飛来確認と囀り確認だと
1週間程差が出るかもしれませんね。
美しい青麦の穂波の上をツイ〜っと飛翔する燕の姿、
季節の移ろいを感じる瞬間ですね。
でも・・・記録が・・・
>でも・・・記録が・・・
そう!それなんですよ〜
毎年毎年、ちゃんとブログに書いて記録に残そうと思って
いるのに、イザ振り返って調べてみるとちっとも出来てない。
それで、去年の初認日、確か誰かのブログのコメントに
書いたような気が…と思い、善人さんの処も探してみたのですが
とうとうみつからず… 元日本野鳥の会会員、失格ですね(><)
運良くカメラを持っていたので撮れました
(TB送信しました?ダブったかな?その時は削除お願いいたします)
やはり1週間前位には関東近辺に飛来していたんですね〜
今日はコジュケイの散歩をみかけました。 キョロキョロ
しながら歩く姿が可愛らしくて、あ〜望遠レンズの付いた
デジカメがあったらな〜と思いました。
TBありがとうございます! 早速拝見に伺います♪