
日本海を越えた頃、ケロロン、雲海の上に浮かぶ大きな虹の輪を発見!虹って上空から見ると真ん丸なのですね〜知りませんでした〜

…ということは、虹の橋の袂の下の宝物って永遠に見つからない?
いえいえ私たちは、虹の輪の向こうの宝物を探しに旅立ったのかも^^
<追記2009-09-25>
後で落ち着いて考えてみたら、虹って上空から見えたからってその時地上からも同時に見えるというものではないような…? いい加減な思い付きで書いてしまってすみません

ユーラシア大陸の北部に広がる雄大な自然の景観に圧倒されつつ、
(残念ながら山脈の名前も川の名前も不明。調べたら分かるかな〜)
直行便は12時間程でイタリア・ミラノのマルペンサ空港へ到着。
お得なツアーならではの郊外ホテルは『古い病院!?』と思われるような外観ながら内装はマァマァ…何時でも何処でも眠れる野人家族は、成田で仕入れた夜食を戴き、出の悪いシャワーを適当に工夫して浴び、スヤスヤとミラノの夜の眠りについたのでした。(つづく?)
Seesaa Blog エコロジー・ブログ 4位
【旅・町歩きの最新記事】
- JR中央線グリーン車
- 鬼太郎茶屋 お引っ越し
- 低山はいかい 仙元山界隈 (5)板碑制作遺跡
- 低山はいかい 仙元山界隈 (3)百庚申〜仙元山
- 低山はいかい 仙元山界隈 (1)和紙
- 御嶽神社女坂下り 光る水面
- 「神坐す山」のお宿「山香荘」
- 秋田犬 北斗くん
- 秋田内陸線・スマイルレール(5)んだんだTシャツ
- 秋田内陸線・スマイルレール(4)鉄3兄弟
- 秋田内陸線・スマイルレール(3)阿仁合駅・マタギ資料館
- 秋田内陸線・スマイルレール(2)たんぼアート、カカシ
- 秋田内陸線・スマイルレール(1)出発進行!
- 北鎌倉 「古古」ランチ
- 鎌倉 六国見山
- 下北半島 (15) 八戸 八食センターへ
- 下北半島 (14) 八戸 館鼻岸壁朝市
- 下北半島 (13)八戸 居酒屋「あきちゃん」
- 下北半島 (12)ウニ丼・尻屋崎灯台・下北発
- 下北半島 (8)むつ市〜佐井村
おお〜丸い虹なんですね!
初めて見ましたよ。
こういうのを発見なさるとは、
それだけでも瑞瑞瑞♪
いいですね。
最初に発見した時は、もっとはっきりしていてそれは綺麗で
見惚れてしまい、消えかかって来た頃にケロロンが慌てて
撮った写真なので折角の輪が切れてしまって残念でした〜
「虹の輪を見ると幸せになれる」のだそうで、幸先の良い
旅へのスタートでした☆
幸せのお裾分けを頂いたようなです*^^*
虹の橋を渡る・・・と言うべきを、虹の輪をくぐ
るとでも言うのでしょうか。
写真が綺麗ですね。
私メもデジカメの交換をソロソロ考えています
が、山桜さんのはナニですか?
ご参考までに お漏らし下さい・・・漏洩!
飛行機に乗ったら大抵は直ぐに寝てしまうのですが、
この日のフライトはお昼すぎからでしかもとても天候が良く、
思わず景色に見惚れて寝そびれたお陰で、虹の輪を見られて
ラッキーでした♪
肉眼で見た時は虹の輪の中に飛行機の影があったようなので、
やはり「虹の輪をくぐった」のかもしれません^^♪
デジカメは、キャンプや山で電源のない所へもって行く
ことが多いので電池の持ち重視、それと光学ズーム10倍機能に
惹かれて、家人が買ってきてくれたもので、
CASIOのEXILIM EX-H10 という機種です。
鎌倉とんぼさんのようなプロ級の方にはオモチャのような
カメラかもしれませんが、目で見たままの思い通りの景色が撮れて
私は満足しております☆
私メも何時も一眼レフを持って行くわけではあり
ませんので、コンパクトを持っていますが、そろ
そろ画像にしんどくなっています。
何かの参考になれましたなら幸いです^^
いつでも手軽に持てるコンパクトカメラは、やはり便利ですね。
何か更に便利そうな機能が沢山ついているのですが、マニュアルを
読んで使いこなせるようになるまでが、ちょっと厄介です(><)
旅のお疲れもやっと、とれた頃でしょうか? お写真の整理など
大変ですが、楽しかった旅を改めて振り返る事が出来、つい見入ったり・・^^
暫くは余韻をお楽しみくださいね〜*^▽^*¥
>ユーラシア大陸の北部に広がる雄大な自然の景観に圧倒されつつ・・・
そうなんですね? イタリアとドイツには是非行ってみたいのですが、
直行でも12時間・・・フライト時間を考えると少し足がすくみます><;
旅の疲れが取れる間も無く西へ東へ飛び歩いておりました。
この調子ですと、またスペイン旅行記同様、尻切れトンボに
なってしまいそうな…(><)
飛行機が今何処を飛んでいるかは、刻々と座席前の画面に
映し出されるので、その時は『あ〜ドコドコ辺りの山だね〜』
なんて話していたのですが、もうスッカリ茫洋とした記憶です。
トランジット無しの12時間は、何処でも眠れる私には割りに
短く感じましたよ☆ 映画がちゃんと見られれば更に楽なのに、
今回はイヤホンの調子悪く(帰路はオーディオ機器が全滅・苦笑)
全然ダメでした〜(因みにアリタリア航空^^;)
雲に移った虹の輪も山の頂きで見られるブロッケン現象と
似ているような気がします。(虹の輪の中に飛行機の影…ですし)
カプリ島を目にしてももりさんのガラス絵がわ〜っと思い浮び、
人の感動を伝えるのは、やっぱり写真より絵だなぁ…と思いました〜
タイガの森林?
キラキラ光るのは湖?川?沼?
本当に広いですよねぇ〜
でも,見ていて飽きないのです!
飛行機に乗る機会の多い人は、何かと便利な通路側を選ぶので
しょうけれど、私はやっぱり窓側で風景を眺めるのが好きです^^
自然破壊?どこが?と思えるほど人っ子一人入り込んで
いないような大自然が広がっていて嬉しくなりましたが…
人間にとっては利潤を生み出さない地域であるが為に手付かず
のままの美しさ…人間って地球にとってナンナノダロウと
考えてしまうのでした。