予報通り、一面真っ白な朝だった。
結構な積雪(写真左)だったが、身支度をしている間にもポタンポタンと雪解けの音。
焦って傘も持たずに外へ飛び出したものだから、公園の木々からポシャポシャと
冷たい洗礼を受ける羽目になった。
誰にも踏まれていない雪の上を歩きながらも、他の人の足跡が気になる。
朝早く散歩に来た人たちは、一体何を眺めていったのだろうかと。
一人の足跡は竹林の前で暫し佇んだ様子。 笹に白雪を見入ったのだろうか。
また一人の足跡は、花壇の前。 雪の中からラッパ水仙の芽が顔を出していた。
そこから私は、まだ誰も足跡をつけていなかった蝋梅の前へと向う…。
覆っていた雪が解け落ち、一輪の蝋梅の上にだけわずかに留まり光っていた。
淡雪をまとわれた氷川神社
私の分までお参りくださり、とても嬉しいです。
ずいぶんと積もってたのですね。全く気付かずに
寝入っていました。(←呑気)
それにしてもさくらんのお家の周りは素敵ですね。
沢山散策コースがあっていいなぁ。
今年はきっと、お邪魔させてくださいね〜。
目立たない一輪のロウバイをいつくしみ、写真で紹介される山桜さんのセンスがいいですよ〜。
雪景色、大好きです。
金閣寺の雪景色に、めぐり合わせがよく、過去2度も観ることができました。絶景です…。
前回の雪の次の日は神社で交通安全祈願祭でした。
雪の神社はとても懐かしい気持ちになりますよね。
お寺とはまた違った趣ですね。
そちらも
結構積もったんですね。
まだまだ今年は
雪景色、見られるかも。
こちらこそ、そらっちのお蔭で「雪が解けないうちに!」って、
素早く出掛けられて、ラッキーだったのよ♪ありがとう!
湖の工事が終わればもっと素敵なのに残念…。
美観地区である代わりにお店が少なくて不便なのが玉に瑕だけどね^^;
家も春になれば落ち着くと思うので、是非遊びに来て下され〜( ^ 0 ^ )/
写真はなんの技術も無く携帯付属カメラのものなのでお恥ずかしいです^^;
みなさんのように素敵な写真が撮れるように、今年こそ勉強しようかと…??
今冬の金閣寺の雪景色は、松風さんの「京・壷螺暮あ〜かいぶ(過去ログ)」http://blog.livedoor.jp/matsukaze1/ の1月1日に素敵なお写真が
ありますので、是非、ご覧になってみて下さい。
氷川神社のご祭神スサノオノミコト様は、禊祓い厄疫祓いのお力がとても
お強い神様ですから、今年度、夜来香さんはご奉仕の当番に当たられて
ご苦労様ですが、きっと良い事がありますね^^
雪の神社は清浄そのもので、冴え渡る風に吹かれて
身も心も清々しさいっぱいになりました。
はい、程なくあわあわと消えてしまいましたが、
儚いひと時の夢を味わいました。
こちらにお出でのふしぎなイラン人さんに、
松島さんのブログをご紹介申し上げました。
ご交流が生まれれば幸いです^^
実は、やゆよさんにご紹介して戴いたお方なのです^^
先日、吉野山人さんのお寺も撮影されてらしたので
(1月3日「冬の吉野山」)、「修験道」にもご紹介申し上げました。
今は新しいサイトに移られましたが、私のお気に入りリンク先からも
飛べますので、是非いらしてみて下さい^^
さくらんの写真が携帯のカメラだったなんてびっくりです。
いつもとっても素敵なんだもん。
写真、私もきちんと撮れるように少し勉強したく
なりました。いつも失敗ばかりです(;_;)
写真の力、あらためて感じています。私はよく
昼休みに会社の近所のフォトギャラリーに寄ります。
素敵な写真にしばしば癒されてます。
え〜っ、私はそらっちの写真を見て、写真も勉強したんだなぁ、
えらいなぁって思ってたのよ〜。今度教えて貰おうかとさえ!
都会にお勤めだと、ちょっとした時間に良いものを見に行けて
羨ましいな。ここらには歴史と自然のギャラリーだけ(笑)