2009年10月16日

胃がキリキリ…

09-09 009.jpg
                                 桐の実(2009年9月撮影)

 8月、9月、10月と、ちょっと張り切って飛ばしすぎたかな。
一段落ついた今頃になって、胃がキリキリ… 横になっても眠れない。
この私が眠れないなんて、数年に一度あるかないかの珍事だ。

 来週初めに人間ドック、今症状が出たのはラッキーかもしれない。
とりあえず、胃薬飲んでもう一度寝て見ます。 おやすみなさい夜
ラベル:キリ
posted by 山桜 at 23:52| Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お大事に。
まだキリキリのユーモアがあるから、大丈夫ですよね。
Posted by ナナ at 2009年10月17日 00:26
私も昨日は久々に胃がキリキリしました><
朝晩冷え込みだした今ごろは夏の疲れと共に要注意かもですね。
身体を温めてリラックスが大切でしょうか。
お大事になさって下さい。

薄紫の桐は夏の花ですよね〜。
桐の実の色、質感は他のものにはない見事な造形だと思います。
葉の表情とともに素敵なお写真ですね。
Posted by きえ at 2009年10月17日 06:48
そりゃ大変、お大事に
私も下腹痛くて、何科に行ったらいいかわからない、あっちかこっちかととうとう消化器内科に。
いやに大げさになってやはり来週、MR検査、
先生も大したことはないでしょう、なんでうっかり行くことを忘れそう、
胃?カメラで検査は済んでいます。
検査のほうが大変です。
お大事に。たいしたことがないといいですね。
Posted by 蜆子 at 2009年10月17日 06:59
マコモですね。
お大事になさって下さい。
Posted by 鎌倉とんぼ at 2009年10月17日 07:22
季節の変わり目は色々ありますね。
お体いたわって、ゆっくりお休みください。
どうぞお大事に。
Posted by ちゃ美 at 2009年10月17日 08:27
そりゃあ・・・お習字のことは忘れてください。この、野放図な私でもしっかり胃潰瘍だった時がありますよ。コワーーイ姑との同居、28年・・・でも姑を送ってからは少しずつ少しずつ、胃の存在をわすれていきました。今は胃のことを思い出すことがほとんど無い・・・なんて幸せ!!!あんまり頑張りすぎはいけません。そうして年とっていくもんなんですよ。お大事にね。
Posted by 山口ももり at 2009年10月17日 09:14
バリウムの胃透視は
ほとんどあてにならないので
胃カメラの方が絶対いいです
しっかり診てもらって
しっかり治しましょう
Posted by 幽黙 at 2009年10月17日 12:14
あらら、大丈夫ですか?
そういえば…わたしは最近図太くなったのか
胃が痛くなる事ありませぬ…。

お大事に。
Posted by 宗恵 at 2009年10月17日 15:31
大丈夫ですか?
きっとお疲れがでたのでしょう。 
私も胃カメラ飲んだら荒れていたので生検査にまで
だされてしまいました。
桐のダジャレをいうほどゆとりがあるのは さすが
山桜様、 座布団一枚 というより お布団一枚
ゆっくりされてくださいね。
Posted by チャチャ at 2009年10月17日 16:51
さくらん、お大事に!!o(>0<)o

きりきりって・・・ん?
桐きり??

ホントに大丈夫?(@@)

疲れると胃にくるよね。特に気疲れ・・・
ゆっくりしてちょ〜

Posted by やゆよ at 2009年10月17日 20:03
私のように救急車で運ばれないうちに治してくださいませ
Posted by 玉井人ひろた at 2009年10月17日 23:12
お大事ね〜

主人のように緊急入院になり〜
手術になりませんように〜
早めに・・・チェックをしてくださいね。
Posted by あやめ at 2009年10月19日 13:21
◆ナナさんへ
 ”桐キリ”気付いて下さり、ありがとうございます^^
実は最初のタイトルは「胃がシクシク」だったんです。
撮り溜めしてあった写真の中から「桐の実」を選んだ時も、
「あ〜これ、出し損なってたわ〜」と思っただけでしたが…
ミゾオチを押さえながらも、急にピンと閃きまして(苦笑)、
タイトル変更。 駄洒落好きの悲しい性ですね^^;
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:20
◆きえさんへ
 今日は胃カメラで食道から胃の内部まで、自分の目でも
つぶさに見て参りました。 表面が少し荒れている部分も
ありましたが、先生の診断でも大したことは無いようでした。(ホッ)
確かに冷えもあったように思います。 昼夜の気温差が大きく
油断なりませんね。 きえさんもお大事に。。。

 桐は物語や謎を秘めた魅惑的な植物ですね。 薄紫の花は
知っていても実の様子まで見上げる方は少ないかもしれません。
きえさんが桐の実の風情を愛していて下さって嬉しいです。
もっと秋も深まり風も強まる頃「踊り桐」と一緒に、風に
吹かれてみたいと思っています。
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:31
◆蜆子さんへ
 あの後、関節も痛み体中がだるくなって参りましたので、
恐らくお腹から来る風邪の初期症状だったのではと思います。
体を内外から温めて、ビタミンCXBや栄養ドリンク、そして
「まこも」茶も戴いて、直ぐに就寝。 翌朝にはかなり良い
状態に回復しておりました。

 今日の経口胃カメラは麻酔の効きが良くて楽勝でした。
(やはり鼻から…は止めました) その余効でか、マンモも
いつもより痛みを感じづらくて助かりました^^;
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:38
◆鎌倉とんぼさんへ
 はい、「まこも」茶もちゃんと戴いております^^
お蔭さまで大事無くホッと致しました。
最近は「まこも茸」の方も人気が出てきたようですね!
先日、テレビで栽培農家の成功談を拝見しました。
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:41
◆ちゃ美さんへ
 痛い時辛い時、こうして言葉をかけて下さる皆さんのお心の
温かさに、どれだけ助けて戴いていることか…
とてもとても嬉しいです^^ ありがとうございます!
ちゃ美さんも、季節の変わり目、お体大切になさって下さいませ。
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:46
◆ももりさんへ
 はっ! 若しかして、私もそれかも…実はお姑様に叱られまして…
全面的に大切なことを忘れてしまっていた私が悪いのです。
その所為で、お義母さんには全く非が無いのに、嫌な思いを
させてしまい、その事は勿論こと、そんな大事なことまで
忘れてしまう自分が悲しくて、落ち込んでいたのでした。

 嫌でも歳はとりますね。 私もこれからはお義母さんを
見習って、忙しくても逐一メモを残すように心掛けようと思っています。
(それがちゃんと出来ればねぇ…><)
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:53
◆幽黙さんへ
 バリウム飲んで、消泡剤飲んでゲップを我慢して台の上で
あっち向いてこっち向いてグルグル〜の苦しさを思えば、
寧ろ上手な技師の方の胃カメラの方が、楽で確実ですよね。

 ただ、麻酔が効きすぎて、醒めた今は二日酔い状態の頭痛が…
随分摂った積もりでも水分が足りないようです〜補充補充!
ゴクゴクゴク・・・ふぅ(失礼しました〜)

 ちなみに私には、この症状に「炭酸水」が良く効きます。
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 19:57
◆宗恵さんへ
 宗恵さんは確かご同居でいらっしゃいますよね…私など
比べ物にならないほど、色々な経験をされてお強くなられた
のでしょうね。 尊敬の眼差し… 私は体ばかり図太くなって
心が追いつきません(><)
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 20:02
◆チャチャさんへ
 柳に風〜と流している積もりでも、体は正直な所ありますね。
チャチャさんのご心労、胃の痛み、いかばかりかと…。

 そんな中でも、楽しい計画を立てては実行されていらっしゃる
ご様子に、神様の強い応援を感じてしまいます。 やはり、
「天は自ら助くるものを助く」なのですね。

 きりきり舞いのキリと踊り桐のキリは語源が違うと思いますが、
案外年末の冷たい風に吹かれる桐も関係あったりして…なんて、
胃が痛くても、ふと考えてしまう変な癖が(。。;)
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 20:14
◆やゆよんへ
 はは、桐キリなんてフッと思いついて、胃痛を抱えても
ほくそ笑む自分が、ちょっとね^^;

 これを書いた時は、かなり厳しくてね、また暫く休むように
なるかと思って、歯を食いしばって書いたのよ。

 今は、胃を押さえなければ痛くないくらいになったよん^^
いつもありがとね〜
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 20:20
◆玉井人ひろたさんへ
 ええっ、いつ救急車で運ばれてしまったのですか!?
最近ネット友訪問になかなか行けず、皆さんのご事情にも
疎くなっており、失礼ばかり…申し訳ありません。

 今はもう落ち着かれたのでしょうか? 
どうぞお大事になさって下さいませね。
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 20:24
◆あやめさんへ
 えええっ、あやめさんのご主人様も緊急入院されていたのですか!?
長くブログの更新がなされないのも、お仕事などお忙しいのだと
思い込み、何も知らずにいて、申し訳ありませんでした。
ご主人様、どうぞお大事になさって下さい。

 家の主人は半年に一度ドックに入っていたのに、そこでは
見つけて貰えませんでした。 変だなと気に掛かった時には、
天の声と思って診断受けるようにします。 ありがとうございます。
Posted by 山桜 at 2009年10月19日 20:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック