温めむと
伸ばし吾が手の 払われて
夕日の芒 行くあてもなし
やまさくら
* * *
芒原 振り払ふ手も 撫づる手も 千手の中の またひとつの手
山桜
* * *
みなさま、ありがとうございます。
もう大丈夫、お蔭様で、しっかりと元気になりました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
すくすくと入り交るをすすきとふ草とはなせりまた交はらむ
元気だして..
皇室の宝物展があったのですか???ヒョットして我が家のご先祖様の絵は出ていなかったか???
だあれも知ってくれる人はいないんですけど、我が家のご先祖様、明治の人ですけど、(文久2年生まれ)東宮様お買い上げの作品があるはずなんです。大塚春峯というんですけど・・・HPにはその人のこと載せています。誰にも知られずに、消えていく絵描き・・・それっていいなあ。自分も含めてね。美味しそうですね。ブルガリア、ルーマニアから帰ってきました。たった8日間で、しかも旧共産圏、高速道路もなくトイレも少なくいつも行列で、効率の悪い旅でしたが、それも含めてかの国々を味わってきました。きのう、我が家も松茸、枝付きの柿をどっさり頂きましたのよ。日本、本当に食は豊かで華やかです。
http://www.youtube.com/watch?v=pR4tRInOYxI&fmt=18
ゆきし穂の また揺れもどし しなやかさ 幾穂あれども 根こそあらば
心配かけてごめんね^^; 大丈夫だよ〜☆
またロンバケの録画一緒に見て泣こうね〜( i д i )( i д i )
ブルガリア、ルーマニアのお土産話、嬉しく拝見しています。
えへへ、♪生き〜ているから辛いんだ〜 で、泣いたり笑ったり
いろいろありますなぁ…人生、面白いです^^
ももりさんのHPは勿論、「大塚春嶺」さんで検索して、
楽しませて戴きました。 TVの「お宝鑑定団」見ていますと、
どうして日本では、こんなに素晴らしい画家さんが名前もよく
知られぬまま埋もれたままになっているのか…と思います。
画壇の壁?画商さんの怠慢?よく分かりませんけれど、こうして
目の肥えた外国の画商に宝の山は持っていかれ…。
日本に帰ってくると日本の良さを実感しますけれど、
こんなに何でも便利にしなくても、適当な頃合で不便な方が
味わいや人との触れ合いがあっていいなぁ…とも思います。
先程ももりさんのブログへ伺って、「ギャラリー・天久宇」さんの
頑張りを思い出しました。 日本の画商の怠慢…なんて一まとめにして
申し訳ありませんでした。 若い芽、眼、育ってますね!
ギャラリー天久宇 → http://www.geocities.jp/davixcafe83111/index.html
花散りて 水面さざめき あやをなす
折々に さざめき濁り のちにまた 澄みし心に 魚も訪れ
北原ミレイさんの歌う「白い道」、「みんなのうた」で
流れていた曲ですね。 私は雪国の生まれではないのに、
なぜか懐かしくて涙が止まらなくなりました。
雪国の血が濃いので遺伝子に響いたのでしょうか…
涙を流すと心が癒されますね。 ありがとうございました。
吹くままに 乱れ振られて またのあさ 陽だまりあつめ ふくふくろう
ほほ撫でる きみのおくりし やまとうた われ素兎 蒲の穂の中
「せつない」気持が残っているって、これはこれで
なかなか・・・いいものですよ^^
伸ばし来る 君が紅葉の手に触れむ
風のゆくえを たしかめたくて 川田逍遥><;
節くれた 枝にも柔き もみじ葉の 萌える春の日 めぐり来たらむ