2010年08月09日

黙祷のサイレン

100807_185952_ed_ed.JPG
            立秋の日(8月7日)の夕焼け空
          この日ツクツクボウシの初音を聞きました。

 長崎原爆の日、一分間の黙祷のサイレンが流れました。 遠く長崎の地で犠牲になった方々へと思いを馳せ、ご冥福をお祈りしました。

 以前キャンプ地でこの日にあたり、子供達がこのサイレンの意味を全く知らず、一度も黙祷を捧げたことがないと言うのを聞き、愕然と致しました。若しかしたら、もはや親御さんもご存じないのかもしれません。

 今の平和な日常がどれだけの人々の努力と犠牲の上に成り立っているのか、例え1分間でも、その日常の手を止めて思いを手向けていくことを途絶えさせたくありません。 知っている一人ひとりが周りの人に、機会を捉えて伝えて欲しいと願います。


 東京でサイレンが鳴らされるのは私の記憶では次の時刻です。

 8月 6日 広島 原爆投下時刻  8:15
 8月 9日 長崎 原爆投下時刻 11:02
 8月15日 終戦の日        12:00
 9月 1日 関東大震災       11:58

 東京であれば、当然3月10日の「東京大空襲」の日も黙祷のサイレンが鳴る筈と思うのですが、私の中ではサイレンの鳴った記憶がありません。 きちんと行われているのでしょうか…。

 また、広島・長崎への慰霊黙祷があるのなら、6月23日の沖縄慰霊の日に黙祷のサイレンがあってしかるべきと思うのですが、これも鳴りませんね…。 黙祷は強制されるものでなく、自主的にされるものとは思いますけれども。 

 
<追記>
 これを書いてから、
 「東京では広島・長崎の原爆の日にサイレンが鳴らなくて戸惑った。」
 とういう記載をネット上で何件か見つけました。
 都会の喧騒の中で掻き消されてしまうのでしょうか…。
 私が住んできた都内各所では、昔から鳴っていた記憶があります。
 祖母は空襲警報を思い出すので胸がドキドキすると言っていました。
 サイレンではなく鎮魂の鐘の音などであっても良いかと思います。

posted by 山桜 at 11:26| Comment(8) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が福島県では、どの日にもサイレンを鳴らすということはやっておりません
Posted by 玉井人ひろた at 2010年08月10日 20:52
そうですね
サイレンではなく
鐘の音が良いですね
Posted by 多楽 at 2010年08月11日 05:51
◆玉井人ひろたさんへ
 そうでしたか・・・情報お寄せ下さりありがとうございます。
全国的に鳴らされているものとばかり思っていましたが、
どうやらそうではないようなのが段々と分かって参りました。
東京でも自治体によってマチマチなのかもしれません。
Posted by 山桜 at 2010年08月12日 21:35
◆多楽さんへ
 私も鐘の音がいいのでは…と思うのですけれど、では、
その鐘はお寺の鐘なのか教会の鐘なのか?となると宗教問題が
絡んできて難しいのかもしれません。
いっそ、鐘を持っていて賛同する方々が一斉に鳴らして
下さればと思いますが、自治体の許可が必要になるのかしら。 
Posted by 山桜 at 2010年08月12日 21:40
 仰る通りだと思います。 こんな大切な日々が忘れ去られ記憶から遠のいていく事に
危機感を覚えます。  次世代へと伝えてゆく、私達世代の責務ですね。 今だからこそ、
6月23日の沖縄慰霊は、終戦と同等に記憶に焼きつけておかなければと感じます。

 長崎原爆の日の翌日でしたか、久し振りにお訪ねしたら、ブログのメンテナンス工事?
とかで、日記を開く事が出来ませんでした><; 御自宅もブログも、修繕?^^;は、もう
お済でしょうか?
Posted by メダカの目 at 2010年08月17日 01:19
◆メダカの目さんへ
 Seesaaブログのメンテナンスがあったのですね!
そんなことも気付かぬまま日々をすごしておりました〜(><)
黙祷の話題って、皆さん触れ難かったのかしらと案じておりました。
確かに衆目の中で歩を止め手を合わすのは勇気のいることですし、
せめて心の中で手を合わせ思いを馳せるだけでも…と思います。

 昨日盆参りから戻り、お盆休み中だったリフォーム工事も
再開、今日も6名の職人さんがいらしていて見の置き場が…^^;
今週中には終わるかしら〜と期待しているのですが…
Posted by 山桜 at 2010年08月18日 11:24
家人が広島で被爆体験の語り部(沼田すず)さんから戴いてきた被爆アオギリの種子が立派に生長しすぎ,剪定することになりました。
剪定のときは黙祷しましたよ!
Posted by 酒徒善人 at 2010年08月18日 14:41
◆酒徒善人さんへ
 青桐の種子には被爆の影響は無かったのですね!
皆がそれぞれの形で被災者や英霊への思いを寄せる姿もまた
大切にしたいものですね。 
 
アオギリの種の付き方は、ナントモ云えず面白いですよね♪
初めて見つけた時は小躍りして家へ持ち帰って図鑑を調べた
思い出があります^^
Posted by 山桜 at 2010年08月18日 15:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック