2006年04月06日

地元でお花見

someiyoshino.JPG
染井吉野
yamasakura2.JPG
山桜
kanhi.JPGyoukou.JPGjinndaiakebono.JPGsakura.JPGsidare.JPG
  寒緋桜       陽光     神代曙桜     山桜    八重紅枝垂

 やっと地元の桜を見て歩き、桜の下でお昼に。
ハラハラと染井吉野の桜吹雪が舞う風の中、携帯カメラではなかなか
肝心の山桜の花が高木すぎて、ズームのピントが上手く合わないけれど、
まぁ花霞、はながすみ・・・

 ちなみに山桜は、葉の色は黄緑〜紅、花の色も白〜薄紅と結構色巾が
あるので違う品種のようにも思えるが、山桜は山桜らしい風情がある
ので、やはり嗚呼山桜・・・と納得できる。

 小さな写真の方の山桜は、珍しく花が密集して咲いていて葉が見えず
樹形もあまり山桜らしくなかった。染井吉野あたりとの雑種かもしれない。
posted by 山桜 at 20:48| 東京 ☀| Comment(19) | TrackBack(2) | さくら・桜・櫻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは きれいなサクラたち。
種類ごとの違いがよくわかります。
きれいですね。

大阪には造幣局の通り抜けと言うのがありますが、そこでなら私もなんとか花の種類がわかります。←札があるから。
個人的にソメイヨシノより山桜・里桜が好きです。特に八重が好き・・・黄桜も好き。

webお花見ですね。
Posted by 遊行七恵 at 2006年04月06日 20:57
★遊行七恵さん
 早速webお花見に駆けつけて下さって嬉しいです♪
 もっと早咲きの品種もあったのに、もうすっかり散ってしまって(゜―Å)

 造幣局の通り抜けって憧れてて、大阪の伯母がいらっしゃいと
誘い続けてくれたのに、行かない内に伯母は亡くなってしまいました。
遊行さんのフットワークの軽さを見習って、もっと人生遊ばなくっちゃ・・・

 染井吉野は集合美というか背景美というか・・・主役のようで居て
実は脇役のような、微妙な、否、絶妙な役回りですね(笑)
Posted by 山桜 at 2006年04月06日 21:34
あ、さくらんのお花だ〜o(⌒▽⌒)o♪♪
全部さくらなのね、いろんなさくら色。。。
きれい〜〜。
よくばりだけれど、これらのさくら色を
それぞれ衣にして、
重ねて身にまといたいな(*^^*)
きっとさくらの妖精になれるかも。。。
Posted by やゆよ at 2006年04月06日 22:04
ご無沙汰してました。コメントのタイミングがつかめなくて・・・
地元の小学校の入学式に出たついでに桜の写真を撮ってきました。更新ついでにHPの背景にしてみました。
去年知ったのですが、ソメイヨシノは人の手で増やさないといずれ無くなってしまうそうですね。そんなはかなさを知って尚、見事な散り際を知った思いです。
散る桜、残る桜も、散る桜。
Posted by ネットの中のお父さん at 2006年04月07日 00:10
アルチュハイマーの援軍 ありがとうございました。
もう症状がひどいもので・・・。
先日は新しいコンピュータを息子に取られ
古いのを使ってたら プッツンで
今はさらに古いのを・・・
ああ時代が過去に戻ってく・・・
「往生しまっせ・・チッチキチィーやなあー」
「今日の昼は何食べたか覚えてないし・・・」
また、援軍お願いします。
頼りにしたます。
Posted by 酒徒善人 at 2006年04月07日 00:29
★やゆよん
 桜色のグラデーション、想像しただけでうっとりだね。 
やゆよんなら、とっても似合うなぁ〜桜の妖精(*´▽`*)♪
私は、残念だけどピンク色って多分ダメだろうなぁ・・・

 そういえば、桜の草木染(樺の部分を煮出した汁で染める)は、
不思議な事に茶色ではなくて綺麗な桜色に染まるんだよ〜
Posted by 山桜 at 2006年04月07日 20:19
今年は花冷えの日が多くて、桜の花も折からの風や雨にもめげて散ることもなく頑張って、例年になく花を楽しむ時間が長かった関東です。花を見て、、、楽しんだり、考えたり・・・下手な考え休むに似たり・・・さくら、、いろいろと思わせてくれる花です。楽しい春です。
Posted by 鎌倉とんぼ at 2006年04月07日 20:49
綺麗ですね〜(*´Д`)
近所の山桜は年々、樹が高くなって花が遠くに…(;_;)
公園は大分葉桜に。春が行ってしまいますね。
桜の盆栽を寝ても覚めても眺めつつのこの頃です。
Posted by ひらりん at 2006年04月07日 21:44
★ネットの中のお父さん
 お父さんはお忙しくてブログも休業中と、勘違いしてしまい、
すっかりご無沙汰ごめんなさい!先程沢山の記事が更新されて
いるのを拝見し、慌てて春の話題に追いつきました。
桜のお写真さすが美しい!携帯手振れ写真とは雲泥の差です(^▽^;)
Posted by 山桜 at 2006年04月08日 00:07
★酒徒善人さん
 かなり聞こし召していらしたんですね(笑)>アルチュハイマー
>便りにしたます。
まだ少し残っておられます(*^^*)??

 あの黄色いお花の名前、喉下まで来ているのですが
思い出せません。私のは本物のアルツかも!?
Posted by 山桜 at 2006年04月08日 00:10
★鎌倉とんぼさん
 本当に今年は梅も桜も長く楽しませて貰って幸せな春です♪
寒緋桜と山桜が同時期に咲いているなんて初めて見ました。
 はらはらと舞い散る桜の花びらを見て、神社のお掃除をされる
鎌倉とんぼさんと桜貝を思い浮かべました^^
Posted by 山桜 at 2006年04月08日 00:14
★ひらりん
 山桜は高い所に咲いてるので、眺め過ぎて首が痛いよ〜(´^`)
今年は関東も北国の春並みになにもかも一度に咲いて、
凄い事になってるね。まさに百花繚乱!
おとといツバメを見たよ。初夏もすぐそこかもね。
Posted by 山桜 at 2006年04月08日 00:19
さすが山桜さん!
関西人の“ノリ”“ボケ”“ツッコミ”等の呑みこみもお早い! どんな話にも“オチ”があるわけです。
さらに、喉の下まで出て来ているのは「花の名前」それとも・・・二日酔いでアレ(これは私の場合?
私も夏休みの宿題そこまで出てきそうなのですが・・・)
そこのとこはアルチュとアルツの違いなのかな?
アルチュハイマーを相方に漫才出来るまでお互い腕を磨きましょう!
Posted by 酒徒善人 at 2006年04月08日 16:12
さすが山桜さん!
関西人特有の“ツッコミ”“ボケ”“ノリ”等の習得がお早い! どんな話にも“オチ”がある・・・
さらに二日酔いの私に「喉の下まで出て来ている」とまで・・・
アルツとアルチュの違いはあるけれど、皆さんにウケル漫才出来るよう、お互いさらに腕を磨いて頑張りましょう!
ところでコンビの名前は何がいいですかね?
Posted by 酒徒善人 at 2006年04月08日 16:30
★酒徒善人さん
 おっや〜?二重投稿かと思いきや、微妙に違いますね・・・
前半は、ややお手柔らかに推敲されましたね(笑)
後半は2度目の投稿の方が嬉しいし、どっちも消しがた〜い
どうしましょ?

 コンビの名前は、アルチュルズ? ザ・アルチュ…
あ〜どっちもなんか古臭いですね(><)
Posted by 山桜 at 2006年04月08日 19:00
失礼しました、ごめんなさいね。
また前PCのプッツンで最初のコメント送られたどうかも確認できない状態で・・・
送られていないこと誤(確)認し、再度打ち直して送ったのですが・・・これも変?さああ〜どうしよう〜
前の前のPCどうもキーボード表示と違う文字等が入力されるときもあるようで(私の脳みそまたアルチュルズ?単なる入力ミス・・・)
仕事用のノートPCは夜桜見物のため職場に置いてきてしまってるし・・・
でも、そのお陰で山桜さんコンビ組んでくれそうで良かった!(何事も全てプラス思考で)
我が家の大蔵省にPC特別予算を申請中です!
Posted by 酒徒善人 at 2006年04月08日 19:53
★酒徒善人さん
 お宅のPCの所為だけでなく、このSeesaaブログにもかなり
問題があって、コメント反映が遅れて度々皆さんにご迷惑を
おかけしており、大変申し訳ありません<( _ _ )>

 大蔵大臣から予算が戴けるといいですね。
コンビの衣装、虎柄だけはどうかご勘弁下さい…(^▽^;)
Posted by 山桜 at 2006年04月08日 21:22
桜、綺麗だね〜。今年は結構長く桜がみれて
幸せです(^_^) 
Posted by そらた at 2006年04月09日 02:05
★そらたさん
 …ってそらっち? 違っていたらごめんなさい!
ここから見える山の桜は昨日の強風でも未だ踏みとどまっています。
儚げにみえるけど、結構したたかに強いものですよね〜
Posted by 山桜 at 2006年04月09日 12:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

入学式
Excerpt: 本日は御日柄も良く・・・(図らずも大安)市立となって初めての入学式が行われた。私の記憶では去年はつぼみ、一昨年は花吹雪だった。今年は穏やかで桜満開、新入生には最高の入学式になったことでしょう。通りから..
Weblog: E 日記 七
Tracked: 2006-04-07 00:12

大島の桜・桜の大島
Excerpt: 3月9日に「"椿まつり"か"桜まつり"か」というタイトルで大島公園のオオシマザクラが満開、という話題をお届けしましたが、あそこの桜は大島でも特別に早咲き。 後..
Weblog: 伊豆大島【椿の花工房】
Tracked: 2006-04-07 13:27