里山の風景を守る為には適度な人の手が入る必要がある。ほったらかしにしておけば草木が生い茂るただの森になってしまう。里山の木々は雑木林であっても「林」でなくてはいけない。
「林」はにんげんが「木をはやしている所」
「森」は自然に「木がもり上がって生えている所」
人間が木の枝を払い下草を適度に刈ることによって、林に光が差し込み、多様な植物が育つことの出来る環境が生まれる。
そんな「里山の春」を見つけに歩いてきた。
姫林檎・リンゴ 梨・ナシ
木通・アケビ 草苺・クサイチゴ
(1クリックで拡大)
一輪草・イチリンソウ 紫華鬘・ムラサキケマン
1クリックで拡大) (1クリックで拡大)
野路菫・ノジスミレ 草の黄/瘡の王・クサノオウ
蛇苺・ヘビイチゴ、垣通し・カキドオシ 金瘡小草・キランソウ(地獄の釜のふた)
意外なことに地味なアケビの花はうっとりするようないい香り、反対に大きくて華やかな梨の花は、norikoさんの情報通り臭かった。 梨園の御曹司とか梨香(花)ちゃんなんて人気だけど、実物はあんまり芳しいものではないのね。勉強しました、ありがとうnorikoさん!

人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(9)御岳苑地〜御嶽駅
- 御嶽渓谷 観察会下見(8)御岳山側遊歩道へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(3)
- 奥武蔵 丸山(2)横瀬町農村公園〜キーウィのトンネル
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
はてなのゆりさんの所から来ました。
花たちがきれいです。特にりんご。
カメラのせいだけとは思えませぬ。どうやって撮るのでしょうか。ホントにきれいですね。
ようこそお越し下さいました!
お褒め戴いて嬉しいです。カメラは携帯電話付属のものなんですが、
小型なので却って地面すれすれの小さい花だとか枝の間の花だとか
近づいて撮れて都合がいいんですよ。
大好きな花ばかりなので、綺麗に撮ってあげたい一心が伝わるのかも
しれません^^
ほほぅ、梨の花って臭いんですねぇ。
今年はヒサカキの臭さを堪能しました(^^;あれはくっさいくさい。
アケビはまだ食べたことがありません。
いいですね里山。憧れます^^
私は一体何を考えてしまっているの?
梨の花の匂いは、私も今年norikoさんに伺うまで気付かなかったんです。
栗ほど強くないんですけれど、青臭いようなプラスチックを燃した時の
臭いような、あまり心地よくない臭いでした。
ヒサカキは裏に生えているので、やっと散り果ててホッとした所です。
臭いんですけど、遠くから仄かに漂う時はインスタントラーメンの
スープの香りに思えたり、なんとも不思議なニオイですよね。
ご要望にお応えして漢字表記も入れました。なんて優しい、私♪
実の成る木のことは酒徒善人さんに聞けばいいんですね、嬉しい!
桃の袋かけは大体いつ頃すればいいんですか?
どうもあまり早くかけると美味しくないように思えて・・でも油断してると、
カメムシや鳥にやられてしまい、満足に食べられたことがありません(ToT)
名前を知らなかったのでありがとうございます。
よくよく見回しながら歩いていると小さくて可憐な花が咲いていますね。
名前を知っているともっと興味がわきますね。
自然がいっぱい、花いっぱいでいいなぁ。
クサノオウは、子供の頃は「草の王」だと思っていて、
「可愛い花だけど、王様って程じゃないのに何でだろう?
金の冠をかぶってるみたいだからかな?」
な〜んて、勝手に想像していました。
思えばこの頃から名前に興味があったんですね、三つ子の魂か・・・(笑)
私は、名も知らぬ人に憧れるよりも、好きな人の名前は知りたい!
どうもそういうタイプのようです(^▽^;)
自然以外特にな〜んにもない所だけど、遊びに来る?
って、言い続けて早○年・・・。 私の野外活動のせいでいい季節の日曜日の
スケジュールが一杯なのがいけないんだよね。今年こそ、機会がありますように♪
毎日楽しくすごしてるねっ。。。
>好きな人の名前は知りたい!・・・タイプ・・
私もだよ^^
そして好きになるのはいつも同じ感じの顔の人
なんちゃって(*^.^*)エヘッ
2列に上手に並んでいますね。
桃の袋掛け・・・大変難しい問題ですね。
見た目を選択するか虫や鳥との闘いを選ぶか・・・。
私なら・・・防鳥ネットに消毒は大変だ・・・
どうせ皮は剥くんだし・・・
美味しそう!に 見た目は何%含まれますか?
お蔭様で梨の花のニオイを確認することが出来ました♪
一度気付かずに梨畑を通り過ぎてった位仄かなニオイでしたが、
盛りを過ぎていたのでしょうか? 本当はもっと強烈?
好きな人の顔…そういわれればどこか似てるかな??
「まぃへ〜ならえ!」懐かしい。。。今の子は回れ右も教えないとできません。
桃は美味しく食べられさえすればいいんです。
見かけはどうでも…ここ数年は、いくらなっても殆どヒヨドリと
カブトムシの餌になってしまっていますo(´^`)o ウー
帰宅したてだから、また後でゆっくり拝見いたします♪
見たことあっても、知らなかった。。。
イチリンソウ可愛いo(⌒▽⌒)o
ここに挙げたのは、イチリンソウ以外はこの辺りでの野山では
ごく普通に見られるものばかりだけど、名前までは分からない人が
多いかもしれないね。
今日はイチリンソウが咲いていたので、後でUPしておくね〜♪