

八国山では新緑の中、鮮やかな朱色の山ツツジが満開。
同じ山ツツジでも、株に依り、或いは、生えている場所の環境に依り、
少しずつ色味が異なる所がまた面白い。
里に降りると、ほわりほわりと正福寺の牡丹が花開き始めていた。
山の素朴な娘さん、里の華やかお姫様、どちらにもそれぞれに
そなわった気品があり美しい。







正福寺境内 国宝建造物 地蔵堂
白雪芥子(シラユキゲシ)

お庭の手入れをされていた方に丁寧なお礼とご挨拶をされた後、
地蔵堂の正面でスケッチを始められたご婦人の姿と、先に見かけた
白雪芥子の清らかで上品な姿が重なって見えた。
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
今日は暑いですね。
きれいな躑躅と牡丹。わたしの近辺には躑躅が多いです。躑躅とサツキとが。
牡丹は長谷寺のそれが有名で、大抵長谷寺と室生寺の石楠花をセットにしてツアーします。
奈良時代から既に躑躅はこの時期の人気の花だったようです。今のように種類が豊富だったわけではないでしょうが。
なんとなく楽しい気分でお写真みてます♪
あれこれと出掛けてばかりいたので、やっと家で一人になって、目下鋭意
思い出しマトメ投稿しております。(^▽^;)>
ツツジやサツキは品種改良がし易いので、昔も今も変わらぬ人気ですね。
私も実家にいた頃は、あらゆる品種を集めたい、新しい品種を作りたいと
願っておりましたが、実家の建て替えと共に鉢が離散し夢も霧消・・・(;;)
ツツジとサツキの区別は、気にならない人にはどうでも良いことでしょうが、
先週の新聞に写真付きで「サツキが満開」となっていたのには、正直オイオイ!
と思いました。旧暦の皐月(今の5月後半〜6月)咲くからサツキなのにねぇ・・・。
じゃあ、家に咲いているのはつつじ♪
つつじって遠くから見ても色あせていない
あのなんともいえない新鮮な色合い。。
発色が凄いというべきなのかな〜
一番上のつつじの色、微妙な感じがステキ(^^*)
上品で清楚なお花ですね。
牡丹もいろいろとあって、楽しまれましたのでしょう。よかったですね。
このツツジの色がなかなか上手く撮れなくて、スゴク時間が掛かったの。
気に入って貰えて嬉しいな♪ このカメラ、どうも赤が弱いのよ〜
ツツジの仲間でも、旧暦の皐月の頃咲くものが「サツキツツジ」、略して「サツキ」と呼ばれるようになったのだから、サツキをツツジと呼ぶのは間違いじゃない。 でも、ツツジをサツキと呼ぶのは季節感から言っても誤りだよね。 それも新聞でだから、ちょっとね・・・^^;
日本人は見慣れているから、こんもりと咲き揃ったツツジのあの色合いにさほど驚かないけれど、前に外国人の家族連れの皆さんが素晴らしい!と驚嘆されて、さかんにその前に並んで写真を撮られていたのを見て、改めてこれは凄い花なんだ〜!って見直したよ♪
白雪芥子は、英名でもSnow Popyと言うそうです。
鎌倉とんぼさんがお好きそうな花だと思っていました^^
すぐ隣にはスズランも満開、こちらも清楚で良い香りが・・・
お蔭様で、本当に素敵な花いっぱいのご供養の日になりました。
いつものことながら癒されます。
ありがとうございます。
それから、ご無理をお願いしまして
申し訳ありませんでした。
お出かけになられるのですね。。。
寒いところのようで、御気をつけて
行ってらっしゃい♪
いえいえ、新しいことについていけてなくてゴメンナサイ!
QRコードがどういう風に便利なのかも良く分かりませんが、
お使いになられる方々のお役に立てば幸いです^^
お励ましありがとうございます。昨日の暑さで少しは雪が溶けていて
くれることを願っていますが、それはそれでまた得がたい経験ですから、
厳しさの中でも、存分に楽しんで来たいと思います♪
仕事をしていますと、休憩や帰宅の途中が自由時間だったりしますからね。
八国山てあの七国山?
となりのトトロのモデルになったとか???
うろ覚えですが、間違ってたらすみません。
なんとも自然が残った近くに
住まわれているんですね。
携帯とは思えません。さくらんの博識ぶりには
ただただ頭が下がります。薄識の私はただただ、
わぁ〜!と子供のように楽しませてもらってます。
(雪中キャンプから戻って参りました。お返事遅れてすみません。)
QRコードを携帯カメラで撮ってっ使うというTVCMは見た事が
ありますが、使ったことは未だありませんでした。^^;
移動時間などに携帯で見て頂くのに便利なんですね。良かったです。
そうです、あの七国山のモデルの八国山なんですよ♪
サツキとメイのお母さんが入院していた病院のモデルもあります。
尾根道を歩いていると、メイちゃんがトウロコモシを胸に抱えて、
「おかぁさ〜ん!」
って走り抜けて行くような気がして・・・。
以前にこんな記事も書いているので良かったら覗いてみて下さい。
「めい捜索の池?」
http://yamasakuran.seesaa.net/article/8845776.html
ありがとー!なんとか家に無事戻れて、そらっちの優しいコメントを
読む事ができたよ〜・゚・(つД`)・゚・
一面の雪を見た時は、何人か凍傷になって運び出されるのでは・・・?
と本気で思ったもん(゜―Å)
私が雪の中でもがいていたGW中に、牡丹はきっと満開になったろうなぁ・・・