2006年05月19日

私の庭の薔薇(1)

 学校のPTA総会から帰宅したら、ちょうど薄日が差してきた!
このチャンスを逃さず、庭の薔薇たちの姿を集めて来た。
                画像 143.jpg
大きな写真を撮らないうちに散ってしまった可哀相な黄モッコウバラ
画像 239.jpg 画像 238.jpg
       カクテル                   緑光
画像 242.jpg 画像 243.jpg
      メアリーローズ          ゴールデンセレブレーション
画像 240.jpg 画像 245.jpg
      うららの蕾                レガッタの蕾 
画像 246.jpg 画像 244.jpg
      ヘリテージ                アンジェラ
  画像 250.jpg   画像 248.jpg
   G.セレブレーションの蕾         ピエール・ドゥ・ロンサール

  画像 255.jpg
 こうして並べてみると、やはり赤い薔薇が無いのが寂しく思えた。
私の庭の薔薇ではないけれど、来年は私の薔薇になる予定の
ゆりさんの赤い薔薇・・・アンクル・ウォルター?
どんどん大きく開いてきた様子は「乾杯」?


モッコウバラRosa Banksiae Lutea
 秋篠宮紀子さまのお印として一躍有名になり、そのお蔭で、子供の頃、
通学路で薄黄多の小花を咲き零れさせていたこのバラを、いつか手に
入れたいと思っていた私の夢が叶った。

カクテル Cock Tail
 日本人好みで不動の人気種。丈夫で絶え間なく可愛い
花を咲かせ続け、咲き始めから散るまでの間に、ほんのりカクテル
の酔いがまわったように赤く染まっていく・・・。

緑光 Ryokko旧名は千鳥 Chidori
 我が子が幼稚園のちどり組だった時から家にいる。 
小さいながら整った花姿は最後まで乱れずとても長い間咲き続けてくれる。ほんのり緑がかった白が清楚。
 
メアリーローズ Mary Rose
家に最初にやって来たイングリッシュ・ローズ。
日本ではつるバラのように旺盛に成長し、フェンスをたちまち薔薇模様
にしてくれた。次々と蕾を立ち上げ惜しげなくピンクの花びらを散らす。

ゴールデンセレブレーション
カミキリ虫にやられてしまった可哀相なゴールデンシャワーズの
代わりに家にやって来た、少しアンバーがかった大人の黄色の薔薇。
まだ性格が良くつかめていないが、見かけより丈夫そうである。

うらら Uraraレガッタ Regatta
 緑光同様ここへ越して来る前からの古株。
それ程長生きしてるとは思えないほど、どの薔薇よりも元気一杯。
虫にも病気にもヘコタレナイ、私の強い味方の薔薇たち。

ヘリテージ Heritage
 シフォンのように薄く透き通る真珠色の花びらは、雨が苦手。
あまり蒸し暑い気候が続けば花びらがくっつき蕾を開けなくなって
しまう。 折角咲いても茶色の雨シミがついて、とても可哀相・・・。

アンジェラ Angela
 コロンをした小さな丸い花を呆れ果てる程沢山
たくさん咲かせる。可愛い花に似合わず、枝も固く丈夫で良く伸び、
アーチに誘引したのは間違いだった。毎年暴れ回って始末が大変。

ピエール・ドゥ・ロンサール Pierre de Ronsard
まるでロココの世界から抜け出した
ような薔薇。もう少し開くとあの伯爵夫人の肖像画の背景を飾った、
キャベツ型で中心はピンク周りが淡い色の薔薇の姿になる。


 薔薇の話はこうして際限なく長くなるので、自重して
殆ど書かないで来た。 書けばスッキリするかと思ったが、
何だか書いても書いても書き足らなくて、却ってストレスが
たまってしまったような・・・う〜ん(苦笑)
 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(22) | TrackBack(0) | 園芸・庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしいバラの花々ですね。本当に綺麗です。
特に「ピエール・ドゥ・ロンサール」に心が奪われました。
こんなにバラに囲まれての日々 羨ましいです。
Posted by 鎌倉とんぼ at 2006年05月19日 20:13
わ〜いわ〜い♪o(⌒▽⌒)o♪♪
きれいだね〜♪♪

さくらん、さすが!!
こんなに一杯育ててるの!?(@@)

うっとり(⌒▽⌒)
      人


Posted by やゆよ at 2006年05月19日 20:34
美しい薔薇の勢ぞろい
これだけのバラの咲く庭がおありなのですね。
N県にもこの季節、薔薇で有名なお寺があります。
その昔、バラの遺伝・育種の歴史になんとも言えない
感動を受けたことがありました。特に、黄色い花に遺伝子を固定する話に。
近所のバラ栽培農家からお安く分けて頂く花束が人気です。一本100円位だから、3000円で結構いいものですよ。
Posted by 酒徒善人 at 2006年05月19日 20:53
☆鎌倉とんぼさん、こんばんは。
 さすがお目が高い! 私もどれか一つと言われたらやはり
ピエール・ドゥ・ロンサールを選びます(^ー^* )
もう13年以上も経っている木で少し老化は否めないのですが、
私の愛に応えて一生懸命咲いてくれています、嬉しいです♪
Posted by 山桜 at 2006年05月19日 21:02
☆やゆよん、こんばんは。
 そうなの〜あんまり今まで載せてなかくて知らなかったでしょ?
まだまだ次々と違う品種が咲くから待っててね〜
これで大体三分の一位かな? 全部で何種類か最近数えて
ないから良く分からなくなっちゃった^^;
Posted by 山桜 at 2006年05月19日 21:06
☆酒徒善人さん、こんばんは。
 薔薇が好きで薔薇を沢山植えたくてここに引っ越しました♪
と言っても、本当に小さな庭なんですが・・・。

 N県の薔薇で有名なお寺、あ、そこ知ってます^^
薔薇の品種改良の歴史には、人々の薔薇への愛がいっぱいですね。

 バラとガーデニングショーのアルバイトに応募してみたのですが、
凄い人気で全日程終日できる人優先と丁重にお断りされました。
あ〜あ、私に売らせればきっと儲かったと思うのになぁ・・・(笑)
Posted by 山桜 at 2006年05月19日 21:18
こんばんは。ピエールさんはどこでも人気ですね^^
やっぱりバラも無農薬で育ててるんですか??
この季節はどこもアブラムシだらけでしょ〜。

僕はこのとおり(どのとおりじゃい\(-_- ビシッ)、何でも原種が好きなので、去年「ロサ・カニナ」を買いましたよ^^あまり買いませんが、コレわっっと思って。
どんどん枝伸ばしてってます。さすが強くてアブラムシ、ゼロ。
目指せローズヒップの収穫っ(ってまだ花咲いてませんが^^;)
Posted by 006 at 2006年05月20日 00:16
☆006さん、おはようございます。
 はい^^まず、アブラーやゾウ太郎をみつけたら「テデトール」、
チュウレンジのお母さんは産卵管が取れちゃって痛そうだけど、
ごめんね〜と引っこ抜き、お子様も小さい内は悪魔の手で(涙;;)

 散歩の度に瓶に集めてきたテントウムシ軍団は、幼虫も成虫も
モシャモシャと旺盛な食欲でアブラーくんを捕食して活躍中。

 後は土を良くして薔薇の地力を強め、木酢・月桃などで病気を
防除しています。(そんな風ですから、綺麗なものを見つけて
写真を撮るのは一苦労です^^;)

 最近は原種も簡単に手に入るようになりましたね。私もロサ・カニナ
欲しいけどもう植える所が無〜い!(><)これからは小輪房咲きの
原種に近い薔薇たちも咲き始めるので楽しみです♪
Posted by 山桜 at 2006年05月20日 07:53
森羅万象を見事に切り取り、
山桜さんの「意志」を感じます。

薔薇の美しさもさることながら、山桜さんの
心を見る思いです。

Posted by 水の宮 at 2006年05月20日 10:21

家にバラ園があるのですか?
それはそれで甘い香りが充満して
当方なら倒れてしまいます(笑)
Posted by 松風 at 2006年05月20日 23:35
☆水の宮さん、おはようございます。
 うわ・・・ありがとうございます。それは多分この一番綺麗に見える
所の裏側を見ていって下さっていると、水の宮さんの遠隔透視力に
ちょっと怯えてしまっています・・・(冷汗;)
Posted by 山桜 at 2006年05月21日 08:29
☆松風さん、おはようございます。
 品種は爽やかなフルーツやティー系統の香りを選んでいますし、
何より薔薇の香りは飛びやすい?ので、ジャスミンのような
むせ返る息苦しさはありません。薔薇の香気は若返りに効果が
あるそうなので、沢山吸い込んで下さいね♪ 
(あ、松風さんには必要ないかもですね、失礼!)
Posted by 山桜 at 2006年05月21日 08:35
こんなにたくさんのバラが庭にあるなんてすごい!!
見事ですね。
我が家も母がいくつか育てていますが、私には名前がよくわからず、綺麗だねーで終わっています。。。。
バラのこと、書き足りないとのこと、是非続報を待っています。
Posted by m-tamago at 2006年05月21日 10:24
☆山桜さん
バラ園ができますね〜素晴らしいです。
どれも素敵ですがレガッタに一票を投じます。
若い頃、バラの勉強をかじりました。
バラの管理、嫡蕾の瞬間のちょっと切なさがなんとも。世話すれば世話した分、花が答えてくれますね。

あなたほど植物を愛し、心豊かな暮らしをしている人はいないかも…。

Posted by 片山博昭 at 2006年05月21日 14:52
☆m-tamagoさん、おはようございます。
 「薔薇の名前」には憧れをの籠もった格別の思いがあります。
プリンセス・ミチコ、クィーン・エリザベス・・・最初に覚えたのは、
どちらだったか・・・子供の私には薔薇はお姫様女王様の世界の花でした^^
Posted by 山桜 at 2006年05月22日 08:21
☆片山博昭さん、おはようございます。
 ありがとうございます! レガッタは、私がこの色とフリルの
花びらに魅せられて、一番最初に買った記念すべき薔薇なのです♪
 華奢なお嬢様のように見えて、実はとびきり元気なおテンバで、
いくら剪定してもぐんぐん枝が伸び、庭一番の長身美人さんです^^
切花にしても芳香良し枝が丈夫で花もちも良し、殆ど売られていない
のが不思議な位・・・あまり丈夫すぎて枯れないと園芸界では困るとか?

 私は摘蕾はバラゾウムシに任せています。全部摘まれないように
毎朝蕾の先とにらめっこですが・・・(笑)
Posted by 山桜 at 2006年05月22日 08:39
ほれぼれします〜。
山桜さんの植物にかけるお心には畏れ入ります。
薔薇はお手入れがどれだけ大変な事か・・・
職場に小さな原種の薔薇があります。
ウドンコが付いたり、うっかりしているとたちまち葉っぱを虫に食べ尽くされてしまいます。
何度もダメになってしまうかな〜という危機を乗り越えて、健気に今年も花を咲かせてくれているので、芯は強いのでしょうね。

近くにある向ヶ丘遊園地の跡地に残っている薔薇園が、無料公開されているので見に行ってきます〜。

Posted by アンズ at 2006年05月22日 11:05
☆アンズさん、
 写真では綺麗な所ばかり写していますけど、病気も虫さんも
ほどほどに共存しちゃってます^^; 
 薔薇を見せて下さいと仰る方には、
「虫や爬虫類は平気ですか?」
と聞いてから・・・すると大抵、
「あ、では外から拝見させて・・・」
となります(苦笑)

向ヶ丘遊園、懐かしい! 谷津遊園・小山遊園地、みな思い出の彼方へ(゜―Å)
Posted by 山桜 at 2006年05月22日 11:49
山桜さん♪
昨日、植物園へ行っても
まだ、こんなにはないですし、
あってもこれほどのものは
なかなか残せません(^^;
もう言葉が無いです。
ありがとうございます。
Posted by じゅんぺい at 2006年05月22日 20:58
わぁ、まさにローズガーデンだね。
素敵です(*^_^*)写真だけでもうっとり、、
でも日々のお手入れを考えると本当に心から
すごい!
Posted by そら at 2006年05月22日 21:46
☆じゅんぺいさん、おはようございます。
 ありがとうございます〜♪ そんなに褒めて戴けて、
薔薇たちも嬉しそうです。
自分の庭の薔薇だと、気兼ねも時間の心配もなく、
一番良い姿を留めることができますから・・・(*^^*)
Posted by 山桜 at 2006年05月23日 07:59
☆そらっち、おはよ〜♪
 ローズ・ガーデンと言うよりも・・・ローズ・ブッシュだよ・・・(*´ー`) フ
そう言えば、バーバラ・ブッシュさんは、お元気かしらん?
(関係ないけど^^;)

 毎日隅々までお手入れして、虫も病気も無しにするのは大変!
私は、なるべく自然の営みに任せて必要最低限のことだけね。
それで上手くいくようにミニ生態系を管理するのが仕事かな〜♪
Posted by 山桜 at 2006年05月23日 08:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック