



ご近所のあちこちでホタルブクロの蕾が膨らんだ。
白〜紫まで少しずつ違う色合いが見られて楽しい。
ホタルブクロの蕾を見ると、きっちりと畳まれた折り紙のような
律儀さを感じる。「風船」のようでもあり「キツネのパクパク占い」
(本当の名前はナンダロウ? どんなものかは分かりますよね^^)
の(裏側)のようでもある。
この花の中に入った蛍が、光って提灯のようになるという所を
いつか本当に見てみたい。 想像するだけでもシシリー・メアリー・
ベイカーの妖精の世界のようで夢心地。
ラベル:ホタルブクロ
【山川・自然観察の最新記事】
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社(里宮)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ
- バイオネスト・・・何故ここに!?
- 白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵
- 白州 尾白川渓谷 (1)吊橋
- 山の家周辺 冬芽&芽吹き観察
- K森氏 山の家
- 釈迦堂遺跡博物館周りの桃源郷
- 渋沢丘陵(12)今泉湧水池〜秦野駅
- 渋沢丘陵(10)白笹稲荷への長閑な道
- 渋沢丘陵(9)震生湖
- 渋沢丘陵(8)好展望の道
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
そろそろ蛍が飛び交いますね。
久しぶりに見たくなりました。
蛍飛び交う風景を見たのは何年も前です。
復活活動のお蔭で、チラホラとは見られるようになりましたが・・・。
松風さんの蛍の写真が拝見できたら嬉しいです^^