2011年04月15日

♪♪見上げてごらん♪♪

 大震災の後、色々と取り沙汰されたCMもありましたけれど、最近流れているSUNTORYの沢山の人が次々と歌い継ぐCM、歌の上手い人もそれなりの人も、本当に心を込めて歌ってるのが伝わってきて胸に沁みます。 いくつものパターンがあって、それぞれ同じ歌い手でも使われているパートが違っているので、思わず引き込まれ耳を傾けてしまいます。 同じパターンばかり繰り返されると段々と耳障りになってくることも、やはり勘案されたのでしょうね。

 流れているのは「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」の2曲で、どちらも坂本九さんのヒット曲…。 あの飛行機事故で突然この世を去ってしまった九ちゃんが、空の上から再び私たちを励ましてくれているようにも思えてきます(涙;;)。 

 「気仙沼ちゃん」といい「九ちゃん」といい、お若い方々には「???」ですね。 お二人とも、日本がまだまだを上を目指し「坂の上の雲」を追いかけていた頃の、笑顔が魅力のアイドルでした。 東日本大震災から復興を遂げて振り返った時、また懐かしく思い出す歌が、これから生まれるかもしれませんね。

 下のリンク先はSUNTORYの公式HPのCM動画ページです。

「見上げてごらん夜の星を A」篇
 http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/d_s/880953903001.html

このページから、下の多数のパターンや出演者のリストを見ることが出来ます。

「見上げてごらん夜の星を A〜D」篇 (各60秒・30秒バージョン)
「見上げてごらん夜の星を E〜K」篇 (各30秒バージョン)

「上を向いて歩こう A〜D」篇    (各60秒・30秒バージョン)
「上を向いて歩こう E〜J」篇    (各30秒バージョン)

 ちなみにブログでSUNTORYのCMを取り上げることが多いですが、別に関係者ではなく、ただのCMファンです。(家人は「ザ・プレミアム・モルツ」のファンですけれど^^) 美味しいビールと素敵なCMをありがとう、サントリーさん! ところでサントリーの社名と大神神社の三つ鳥居が関係あるというのは本当なのですか? だとしたら、何だかいろいろ納得なのですが…。
ラベル:東日本大震災
posted by 山桜 at 20:48| Comment(16) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
製品のCMに関係した人たちだけじゃなくて
いろんな人が協力してくれていて
なかなかいいCMに仕上がっているなと
愚生も思いました

サントリーの創業者の鳥居三郎の名前が
社名の由来というのは誤解らしいですが
大神神社の三つ鳥居も怪しいといえば怪しい…

ちなみに20年ほど前
当時のサントリー社長だった
佐治敬三が問題発言して
東北地方とサントリーの関係は
一時期かなりまずかったときがありますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80
Posted by 幽黙 at 2011年04月15日 23:41
山桜さんはツイッターはやってませんか?
TOMOKOさんがツイッターに同じCMのこと
書いてますよ。
同窓会HPで見られると思うのですが。
ところで、STAR WARS も大好きですが、
暗黒面(ダークサイド)にはまってはいませんよ〜
Posted by くさや at 2011年04月16日 01:24
◆幽黙さんへ
 これって歌い手が1曲ごとに通しで歌われたものから、いい所を切り出して繋いでいるのだと思いますが、そのアレンジャー(というのかな?)の腕もなかなか素晴らしいですよね。 止めがマチャアキの「見上げてごらん…」が特に好きなんです♪

>大神神社の三つ鳥居→サントリー
 
 やはり都市伝説の類でしょうか? 若し、本当だとしても、畏れ多くてそうとは公言できないかもしれませんね。 謎は謎のままで…(笑)

 「熊襲」発言ですね。 あれは尾を引きました…。 しかし、こうして西日本の方々ともネットで交流が出来るようになって、文化圏が違うと常識も認識も随分と開きがあることが良く分かり、遠くの知らない土地のことを、うっかりイメージで喋ってしまうことってあるなぁ…とつくづく思います。 あの事件をきっかけにして、関西の方々の東北への認識を改めてくださったのなら、もう私は笑って話せます。 そして今回のことでも更に「日本の良心」が彼の地に残っていること、よくよく分かって戴けたと思います。  
Posted by 山桜 at 2011年04月16日 09:43
◆くさやさんへ
 ツイッターは災害時の安否確認には大活躍したようですね。 私もツイッターが始まった頃から慎重に成り行きを見ていましたが、やはり関わらないことを選択しています。 これ以上、携帯電話に縛られたくないので、ごめんなさい。 

 ダーク・ファンタジーが好きでも、ダーク・サイドに落ちた訳じゃありませんよね(笑) 優等生で清廉潔白なイメージがあったもので、そういう面もあるって分かり、嬉しかったですよ〜★←黒い星 
Posted by 山桜 at 2011年04月16日 09:50
ツイッターは見るだけ、という選択もありますね。
実はそんなにつぶやくことのない私は、ほとんど見てるだけです。
最近のお気に入りは、star_hacksさんの天文関係のツイート。
特に「140字星空散歩」は楽しいです。
Posted by くさや at 2011年04月16日 21:24
◆くさやさんへ
 始めれば、きっと楽しさもいっぱいなのでしょうね〜 それでも、乗り物などの座席に坐れば、先ず携帯を開いて食い入るように見続ける人々の仲間になりたくないのです。 へそ曲がりの意地っ張りなんでしょうね^^;
Posted by 山桜 at 2011年04月17日 18:33
電車に乗れば私も携帯を見ること多し反省?です。
でも最近は文庫本や単行本などを読む人が以前より多いいような・・なんとなくかっこいいなと思います。本題から外れてすみません〜
Posted by きえ at 2011年04月17日 20:33
同感。
それと、次々に新しいモノが出てくるので(山桜さんはSNSもやっているのかな?)、手が回らない感もあります。
同窓会HPの入口で勝手に紹介しいてるので、たまに覗いて見て下さいませー
Posted by くさや at 2011年04月17日 22:05
◆きえさんへ
 身の回りに読んでいない活字ものがあると我慢できない性分の私にとって、無限に情報が生み出されるネット界は使いようでは天国、ウッカリすると抜けられない無限地獄にもなりかねません。 危うきに近寄らず…と用心しています。

 あえて人前では携帯をチェックしない、という姿勢もカッコいいですよね! 
Posted by 山桜 at 2011年04月18日 16:11
◆くさやさんへ
 SNSは一応在籍はしているのですが、中での日記もコミュもアプリも何もせずに、ただこちらのブログに繋ぎっ放しの状態です。

 同窓会HPの管理人さんご苦労様です。 お役に立ちそうなものはどうぞ拾っていってご活用下さいませ〜
Posted by 山桜 at 2011年04月18日 16:17
今回のCMは歴史的な名作だろうとも云われていますネ。サントリーは「鳥居さん」をひっくり返して「さん鳥居=サントリー」と昔聞きました。定かでは無いかも知れませんが・・・。
Posted by 鎌倉とんぼ at 2011年04月18日 18:03
 こんなに沢山の方々が、バトンリレーをしているのですね? 心丈夫です♪
それも2パターンしか知らなくて、今ずっと聴いていましたが其々に良いですね。
空を見上げると気持ちも少し前向きに・・。  被災地にも桜が咲き始めました。
Posted by メダカの目 at 2011年04月19日 01:29
◆鎌倉とんぼさんへ
 名作を作り続けてきたサントリーさんの試みの積み重ねがあったからこそ生まれた「歴史的名作」なのでしょうね。 「歌の力」というものへの思いも改めて強くしました。

>「鳥居さん」をひっくり返して「さん鳥居=サントリー」

 この説は初めて伺いました〜 情報をありがとうございます♪ 鳥居三兄弟説もありましたね^^
なんだか「これが由来です」とハッキリ言わないで置く処もサントリーらしいですね。
Posted by 山桜 at 2011年04月19日 08:56
◆メダカの目さんへ
 私も、何パターンもあるのね・・・と思いつつ、調べてみるまで、こんなに沢山のパターンがあるとは思いませんでした。

 まだ、ムッシュかまやつ氏はみかけませんよね? これから新しいものが放映されるのも楽しみですね。

 津波に倒された桜も横たわったまま、健気に花を咲かせていましたね。 本当に植物には力を貰います。 今日も庭で新顔をみつけました。 どこからやって来たのか、不思議なのです…帰宅したらご紹介しますね^^
Posted by 山桜 at 2011年04月19日 09:00
最近流れているSUNTORYの沢山の人が次々と歌い継ぐCM
これを見るとねぇ〜
また飲みたくなってしまうんですよ・・・
Posted by 瓜亀仙人 at 2011年04月20日 18:03
◆瓜亀仙人さんへ
 元々我が家は東北の清酒贔屓ですが、今は更に贔屓度アップ!
ケロロンが二十歳になって飲み手が増えたので、空いた酒瓶が次々と生み出されています。

 旨い肴に旨い酒…日本人に生まれてよかった〜の瞬間ですね。
Posted by 山桜 at 2011年04月20日 19:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック