2006年06月22日

八重どくだみ

      画像 555.jpg

 摘み取っても摘み取っても、取り残した地下茎から元気に甦って
くる生命力の強いドクダミ。 その名前や臭いから、何となく良い
印象を持たれない花だが、ハート型の葉白い十文字の花もなかなか
清楚で好もしい。 増えすぎると手に負えないので、適当に抜いては
いるが、根絶する気はさらさらない。

 家の庭には突然変異からか写真のような八重のドクダミがある。
ベールを被ったジューンブライドのように可愛らしい。

 ドクダミという名の語源も一説に定まらないが、私は今はやりの
デトックス(毒出し)の意味なのではないかと思っている。
多くの薬効があるので十薬とも呼ばれる 大事な私の庭の一員だ。


 <<追記 2006-06-25>>
 コメントのお返事を書いている時に、ふと思い浮かんだので
 忘れないように、φ(.. )メモメモ

  ドクダミの葉を焼いて、患部の湿布に使うなど毒を吸い取る
  ようなイメージから、 

    毒食み(どくはみ) → ドクダミ も有り得るかな、と。
ラベル:ドクダミ
posted by 山桜 at 00:00| Comment(20) | TrackBack(0) | 園芸・庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これがドクダミなのですか?びっくり!!八重のドクダミがあるんだ。すごく美しいですね〜。溜息です。。。。
増えるってことは結構強い植物なんですね。
Posted by m-tamago at 2006年06月23日 19:27
山桜さんが写されると、高貴な香りがしますが、我が家では、抜いています。
薬草なのは、よく知っていますが。
Posted by ゆずまんじゅう at 2006年06月24日 04:27
いつもながらにハッとする写真の美しさ
そろそろ行きつけの蕎麦屋の
最初のお茶もドクダミになる頃かな…
Posted by 幽黙 at 2006年06月24日 09:08
うちの庭でも、いま八重のどくだみが咲き誇っています。^^
Posted by じょ〜ぼん at 2006年06月24日 19:36
子どもがお腹の中にいる間、家人はジュウヤク(ドクダミ)を飲んでいました。
それを見て、私は庭に生えるドクダミの匂いをイメージしていました。本当に薬として効きそうな匂いですもんね。
Posted by 酒徒善人 at 2006年06月24日 19:52
まるでクチナシの花に見えます。香りはまるで違うのにね。お久しぶりです。
今日私は京都南座で「アマテラス」を観てきました。坂東玉三郎と鼓童のコラボレーション、すべて始めてです。台詞のない劇で語られる「死と再生」「破壊と創造」。踊と楽は本来神に向けられたものでしたよね。スサノオの衣装が青で、ジャパンブルーを想いました。そして岩戸からアマテラスが現れた時、本当に何かが降り立ったようで、息を呑みました。
Posted by 伊代 at 2006年06月24日 20:18
ホントニくちなしみたいにみえるね。
先週のちびまるこちゃんの話題がどくだみだった。
子供の頃、よくおばあちゃんにどくだみは身体にいい
から呑みなさいって呑まされた記憶が、、
そういえば、香りが、、、
Posted by そら at 2006年06月24日 20:37
鼻の調子が悪かったときだったか。。
どくだみの葉っぱつめるといいと聞いたのか?
忘れましたが鼻につめたことありますっ!
効き目はあったような記憶も。。

どくだみのお花ってあらためて見ると
かわいいんですね♪びっくりです☆
Posted by yuki at 2006年06月24日 21:31
昨夜蕎麦屋に行ってきたら
十薬が茶花になってました
http://blog.goo.ne.jp/yu-moku/
基本的に食べ物ですが
いくつか(笑)花の写真もあります
Posted by 幽黙 at 2006年06月25日 08:58
☆m-tamagoさん、こんにちは♪
 そ〜なんです、ドクダミはものすごい繁殖力なのです!
そして、八重の花の株なのか普通の十文字の花の株なのかは、
咲くまで分からないので、抜くに抜けず困るのです・・・(><)
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 17:51
☆ゆずまんじゅうさん、こんにちは♪
 根絶するぐらいの気持ちで抜いても、絶対にどこかしらか
生えてきますものね^^; 一度根を引き抜くのが面倒になって、
上を刈るだけにしたら、2番芽が低い丈で一斉に咲いて白い花の絨毯の
ようでなかなか綺麗でした・・・が、翌年増えて大変でした!
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 17:56
☆幽黙さん、こんにちは♪
 ドクダミ茶ですか・・・体に良いと知りつつ、なかなか続けられません。
お蕎麦屋さんで、香りの強いお茶を出されるなんて珍しいですね。
薬膳系のお蕎麦屋さんなのでしょうか?

 「茶をくれ」と言う客には帰って貰うなんて、頑固親父の店、
あるんですよね・・・(蕎麦の香りの味わいに邪魔になるんだそうな)
私はそういう変に客を気疲れさせる店には断固行きませんが。(苦笑)
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 18:03
☆じょ〜ぼんさん、こんにちは♪
 じょ〜ぼんさん宅にも八重咲きが!(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマですね♪
赤や黄色の斑入り葉のドクダミもありますね。
私はあれはちょっと苦手で持っていませんけれど^^;
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 18:06
☆酒徒善人さん、こんにちは♪
 あの臭いからすると、かなり強い薬効のイメージでしたが、
妊娠中でも飲めるのなら、体に優しい効き目なのでしょうね。
 私は庭で蚊に刺された時、葉を揉んで汁をつけておきます。
後まで臭いがとれなくて家人に嫌がられますが・・・^^;
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 18:12
☆伊代ちゃん、こんにちは♪
 お久し振り〜☆ 戸隠の神様が呼んで下さったのかな?嬉しいな!

 玉三郎さんは次々と新しい試みに意欲的ですね、素敵だわ〜(*^^*) 
演者に神懸ったような瞬間って本当に総毛立ちます。
神様に奉る思いが通じて降りていらっしゃるのかもしれませんね。 
素晴らしいものをご覧になれてとても羨ましいです。 いいなぁ! 
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 18:27
☆そらっち、こんにちは♪
 私も[まるちゃん」見たよ〜軒端にドクダミを干してたね。
去年、いちりんさんに、お茶にすれば美味しいからと教わって
干して置いたの。 でも、すごい台風か何かが来て、ぜ〜んぶ
どこかに飛んで行っちゃったのよ〜(><) 
そう言えば、今年は干してもいないなぁ・・・^^; 
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 18:32
☆yukiさん、こんにちは♪
 ええ〜〜っ、鼻にあれを詰めるんですか!
思いっきり効きそうですけど、かなり辛そうですね・・・(T^T)ウウッ
多分私だったら、数秒も持たずにプッと鼻から吹き飛ばしてしまいそう(^▽^;)

 写真のような八重咲きも綺麗ですけど、普通の白十字も可愛いですよね♪
ただ湿っぽい所に群生するので、どうしてもイメージが暗いかな。

 気の毒なドクダミの人気回復を応援したいです。

 
Posted by 山桜 at 2006年06月25日 18:44
初めて見ました!

ドクダミの白い花、おトイレに一輪飾るだけでも
はっとする美しさを感じます。

庭では、、悪戦苦闘してますが;
Posted by 水の宮 at 2006年06月29日 16:09
初めまして。
このドクダミの花を見るのは初めてです。
ドクダミもいろいろあるんですね。
Posted by さらん at 2008年02月05日 18:38
◆さらんさん、初めまして。ようこそお越し下さいました!
 この他にも白の斑入り、赤の斑入りの葉っぱなどの品種も
ありますね〜 蔓延ると根絶は難しくなりますが、短く
刈り込んでやると、ハートの葉が可愛いグランドカバーに
なります。 踏むとちょっと臭いですけど(^^;
Posted by 山桜 at 2008年02月05日 22:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック