あの瞬間から凍り付いてしまったかのような時の流れも人の心も、一斉に吹き出した春の息吹につられ、ようやくほっとほぐれ出した気がします。 こちらでは染井吉野も山桜も葉桜となり、柔らかな若芽の緑もうっそうと茂り木漏れ日の美しい頃、八重桜が盛りとなりました。





上も下も同じ桜「楊貴妃」の昼と夜
無数の花びらが集まり寄り添って、空の上から優しく微笑み揺れていました。 まるで地上の私たちを見守り励まして下さっているようです。 元キャンディーズのスーちゃん(女優・田中好子さん)も天の国の人になって、一足先に逝かれた皆さんと明るく笑いながらお喋りしているでしょうか。 私もそちらへ呼んでいただける日まで、今少し、この世に生まれてきた務めを果たせるように励みますね、と「微笑み返し」^^
4月28日は義父の祥月命日。 秋田では遅い春を待ちかねた百花が一斉に咲きこぼれ、野山の草木も一斉に芽吹きます。 ミズやアイコ、蕨っこは生えたきたべが? 熊の親子に気ぃつけで山菜採りさ行ぎでなぁ…
ラベル:東日本大震災
八重桜はなぜか年を重ねてからとても好きになりました。八重だからかしら??
この桜の下に湧き水が流れているので、大きく枝を広げ、
毎年たわわに花をつけてくれます。 近年この上の土地が
宅地開発されてしまい、水脈が途切れるのではないかと
とても心配しています。 今年はどうやら無事の様子で
ホッとしました。
私も若い頃は八重桜ってごてごてとして好きになれなかったのに、
今は実物も絵画の中の八重桜も豊かで優雅で素敵と思えるように
なりました。 七重八重と歳を重ねたからかもしれませんね^^