
「ル・レーブ (Le Reve=夢) と 額紫陽花」
夏越の大祓を済ませ、新たな気持ちで迎えた後半年の始まりの朝、
フランス語で「夢」と名付けられたル・レーブ(山百合×笹百合×鹿の子
百合等)があけぼの色に花開いた。
ここ数年、茎を伸ばすばかりで蕾を持たず、5年振りの開花だった。
この5年間の行き届かなかった手入れの中で、静かに地道に養分を蓄え、
見事に再生し夢を咲かせた。
その力強さに、私は目が覚め、励まされた。
「継続は力なり」 そう教えて下さった小学校の恩師の顔が浮かぶ。
今年の後半もコツコツ少しずつ続けて頑張ろう。
この「夢」というお花、とても素敵です!
夏越の大祓の記事、活用させて頂きありがとうございました。
このおかげで、おまんじゅうのお礼ができたように感じ、
とても幸せな気分でおります(^^)
昨日ミュシャの絵を見に行っていて、沢山の百合の絵を見ました。
やはり百合、好きです。慎ましくて綺麗ですね。
> 「継続は力なり」
わたしはこの言葉を聞くとすぐにラグビーと結びつきます。 「継続は力なり」「信は力なり」と共に。ラグビーの聖地・花園ラグビー場には紫陽花と薔薇と躑躅が咲き乱れていました。
この百合は初めてみたよ♪
後ろのガクアジサイも大好き!
真っ白だとコメントしにくい程高潔な感じだけれど
ピンクは親しみやすいね(*^^*)
☆山桜さんへ
毎回、美しい草花を、綺麗な写真で見せていただき本当にありがとう。
一年中、美しい花が咲き続いている様子…それも山桜さんの思いの深い植物ばかりですね。
ところで、庭の広さはいかほど…地植えだとこれだけの種類を植えられたら、相当に広いお庭が必要かと。
東京ドーム3個分ぐらいかな…ちょっと負けたなぁ。
お蔭さまで、水面をゆく水紋のように蘇民将来の茅の輪が広がって
とても嬉しいです。わたしまでおまんじゅうを戴けた気がします。
ありがとうございました^^
日本が誇る代表的な百合たちから生み出された夢の百合。
絶やさぬようにこれからはもう少し手をかけてやろうと思います。
ミュシャの中の百合、私も好きです。素敵ですね〜
ラグビーファンですか? 宿沢広明さんの急逝には驚きました。
あれほど鍛えた方でも、心筋梗塞という不意打ちには勝てず・・・
「今死んでも悔いの無い人生だったか?」思わず自問する出来事でした。
彼の日は『紫陽花忌』・・・となるのでしょうか。
ル・レーブも売り出された頃は、カサブランカと人気を2分する程の
大ブームだったんだけど、いつの間にか後発の品種に押されて
見かけなくなってしまったの。だから、家のが生き残っていてくれて、
とっても嬉しかったのよ〜 \(^O^)/バンザーイ!
額紫陽花はきっちり主役も張れるけど、他の花たちをもそっと
引き立ててくれる優しい花ね^^
冬も咲くように改良されたパンジーやビオラはどこか気の毒に
思えて植えていませんので、冬はしっかり枯れ庭ですよ^^
皆さんの脳内山桜庭がすご〜く広がっているようで・・・
ど、どうしましょう・・・(^▽^;)一人で手入れするにがやっと、
という広さです。それ以上は望みませんし、無理ですから・・・。
今日は雨上がり、モントリオールを模したというバラ公園の爽やかさのなかで、
「ふることふみ」の音詠みでした。
先日の紅花の種まきの件でリンク、よろしくお願いします。
古事記も「ふることふみ」と呼ぶ方がしっくりしますね。
声を出して読むとただ目で追ったものとは違う命が生まれると
思います。 物語はやはり口伝が本来の姿だと・・・。
モントリオールを模した…は想像が難しいですが(笑)爽やかな
空気の中に響くゆいさんのお声が感じられました。
紅花の件、光栄です。 こちらからもTBさせて戴きますね^^
紅花の種蒔きの件は、ゆいさんのブログの中でしたでしょうか?
今探したのですか見つかりませんでした。 リンク先を教えて
戴けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
「静かに地道に養分を蓄え、見事に再生し夢を咲かせた。」。。素晴らしいですね♪♪
山桜さんの愛情深いお手入れに その生命という愛情でもってこたえてくれているかのような。。そういう素敵な関係があるのですね゚.+:。゚.+:・
自然を相手にしていると、いくら手をかけても一度の天災で
水の泡になることもままありますが、やはり手をかけ目をかけてやると
それ相応に育ってくれるので、そのやり取りの妙がタマリマセン^^
yukiさんは、今もっと楽しい子育ての真っ最中ですね〜♪
羨ましいです☆。.:*:私ももう一度赤ちゃん産みたいなぁ・・・
失礼いたしました。 ミクシィブログです。
書き込み文の引用です。よろしく。
了解しました! どうぞ宜しくお願いします^^
夢を見失い生きている自分自身に気がつきましたf^_^;
当面の目標がないんですよねf^_^;何とかしなくては。生きている実感がないと困るな。
昨日?どこかで(すごいあやふやな記憶^^;)、
「未来が必ずあると思うのは幻だ」
「今我慢して楽しみを後回しにする人には、いつまで経っても楽しむ日は訪れない」
と言うような言葉を読み、ハッとしました。
『自分は何かを我慢してる?楽しみを後回しにしてる?』
自問してみましたが、今しか出来ない二度とやり直せない「子育て」こそ
今の私の最大の楽しみかなと。
(このブログも我が子への「遺書」代わりでもあるし・笑)
一人でやっていけるまでに育て終えたら次は何かなぁ・・・