「面倒だからやらないでおこうと
間違った判断をすると、
心に不安をかかえることになると、
私は経験から感じます。」
「反対に時間を作って
面倒なことをするという
正しい選択をすると、
心が安らぎと喜びを感じ、
気分がよくなるのです。」
NHK BSプレミアム
「猫のしっぽ カエルの手 京都大原 ベニシアの手作りの暮らし」
【vol59 再生のよろこび 島根 大森町】 より
今日は先送りにしていた面倒なことを片付ける日にしよう。
そして、今日だけでなく…そう出来るといいな。
【写真は、サッシと網戸の間に現れたヤモリ。 何処から来たのか? いつの間にか何処かへ消えた。】
今日も痛まないので先送りしていた歯科通い、やっと重い腰をあげました。
確かに!日常のちょっとしたことでも、面倒なものを片づけると気持ちが明るくなりますね。
いつも締め切り間近に鳴らないと重い腰が上がらない私。
今も、もっと早くに取り掛かっていれば楽だったものを…
という目に遭って、四苦八苦(><) 息抜きというか逃げに
ここへやって来た処でした。 嗚呼!
「そなえよつねに」のモットーが泣いています。
「そなえよつねに」!!
心掛けなきゃ〜
うーん、その通りだよね〜。。。
さくらん、いつものことなんだけれど
いいお話をありがとうo(⌒▽⌒)o
今一度、自分に言い聞かせたい言葉だよ☆
とりわけ、お盆の頃の守宮(ヤモリ)さんには、ご先祖様が宿っている気がするよ…ほら、こっち見てるでしょ
約束と掟、モットー、スローガン…心に持ち続けてね
我が家には時々蛇さんもお出ましになり、お召し替え後の薄衣を残していかれます。それをお財布に入れておくと金運アップらしいですが…流石に試したことはありません
来月は団の子等を連れて恐竜博に行く予定です。若干?私の嗜好が含まれて…(笑)
最近ね、何だか人の言葉が強く心に響くことが多くて、ブログに新しくカテゴリーまで作っちゃった
人はそうそう変われないとは言うものの、やはり変わりたいと言う強い気持ちのある人は、なりたい自分に近づけるんじゃないかと。
幼い頃からの沢山の子等の成長を見て来てそう思う。変わらない・変わっ(て来)たの差は、そこから生まれるんだよね
昨日、出掛けにポストにお便り
広〜い原野の先にやっと小さな門が見えて来たようで嬉しいです
ヤモリは家守で家等の陸に住む爬虫類です。(我が家のヤモリは肌色に近い灰色という感じです)。
イモリは井守とも書くように水の中や水辺が住みかの両生類で、真っ赤なお腹をしています。姿はヤモリと似ているようですが、水の中に産卵、幼生はオタマジャクシでエラ呼吸。段々脚が生えて来ますが、しっぽはそのまま残るだけで、蛙に近い生き物なんですよ。ケロさんの得意分野です
夏の終わりの気だるさなのでしょうか?
お昼に飲んだビールのせいなのか?
午前の草刈りで少々疲れてしまいました。
そうですよねぇ…先伸ばしにするものの3つに1つでも減らせるよう、何とか心がけたいと思ってはいるのですが…
嗚呼・・・ 全くその通り!と深く頷いていますが、解ってはいるのに、
そう出来たなら、未来の時間も心も軽くなるとは解っているのに、出来ない
自分が居ます。
ベニシアさんの番組はとても楽しみです♪ 心に真っ直ぐ入ってきますね。
>お盆の頃の守宮(ヤモリ)さんには、ご先祖様が宿っている気がするよ…
私も似たような様な感覚があります。不思議ですね〜^^
今、ケロと八ヶ岳山麓に来ています♪
今朝は牧場の向こうの白い雲の上から