2012年05月01日

庭に高級きのこ!

12-05 001.jpg
アミガサタケ(編笠茸) 英名:モレル 仏名:モリーユ アミガサタケ科
12-05 004.jpg
半分に割ってみたら、中は空洞でした。

何年前かの奥多摩キャンプでみかけた、フランス料理の高級食材「アミガサタケ」が庭の通路の片隅にひょっこり顔を出していてビックリ!  日本では、やはりこのちょっと不気味な風体が敬遠されるのか、食用として注目されませんね。 私も食べてみる勇気は出ませんでした。 (ひらりんなら食べちゃうんだろうなぁ…尊敬) あちらでは、干したものを戻して用いることが多いようですが、なるほどこのまま放っておいたら、一週間ほど腐りもせず段々と干からびていきました。 また生えてきたら、次はちょっと考えてみようかな…食べること。
posted by 山桜 at 19:55| Comment(4) | TrackBack(0) | きのこ・菌類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

わぁ凄い!高級食材がお庭に生えてきたなんて!次はお料理してさしあげたほうがキノコさんは嬉しいかな。。どうなんでしょう。。 笑
Posted by まり at 2012年05月21日 05:03
◆まりさんへ
 今回は、とりあえず胞子を散らして貰いましょうと…(笑)
まだ、人工的な栽培ができてないそうなので、上手くいけば〜♪
Posted by 山桜 at 2012年05月21日 08:47
やっぱり食べるのは・・・お止しアソバセ。なんだか怖い。
Posted by 山口ももり at 2012年05月22日 10:02
◆ももりさんへ
 不気味ですものねぇ… 公園レンジャーのキノコ博士に伺ってからにしますね!
Posted by 山桜 at 2012年05月23日 15:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック