には名残の紅葉がひっそりと、殆ど見る人も無く静かに色づいて、
晩秋の木漏れ日に照らされ輝いていおりました。
名園や古刹の紅葉とはまた異なる、のびのびと枝葉を広げた
野趣あふれる、武蔵野の雑木林の紅葉たちの饗宴です。




【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
画面で、堪能させていただきます。
やっと週末・・・
こちらもだんだん冬らしくなってきたよ☆
それでも、今回の写真では日が差していて
小春日和の雰囲気だね♪♪
紅葉の赤。。。なんとも言えないね♪
パンダのいる王子動物園界隈を歩くと、金色のイチョウが道を埋めていました。
赤は消えつつありますが、黄はまだ輝いておりました。
見事な宴の様子を捉え、その素晴らしさに、私まで酔いそう*^^*
今日、茶の稽古仕舞いを終え、帰る道すがら、イチョウの黄色に染まった葉が
昨日の雨に打たれ、路面に敷き詰められていました。其々の冬の始まり。。♪
こちらも楓はまだイケますョ。
もうすっかりお元気になられたかな?
私は夕方、ダンベルに躓いて、
足の指が痛くて、すごく腫れてる(>_<)
ヒビが入ってないといいなあなんちゃって。
ぼやっとしてるから、気をつけなくちゃ。。
山桜さんは携帯で撮っておられるんですよね。?
写真とても上手だなぁ^^♪
最後の?紅葉をアップしましたよん(^ ^)
もう終わったと思っていましたが、また素敵な紅葉を見せて頂きましてありがとうございました。
さっき庭を見てきたら、やっと山茶花の花が咲いてきました。
自然美の代表ですね。 はかなく移ろって消えていく所が
また一層いとおしいものです。
「桃の花より美しい」の例えは初めて知りました。
チャチャさんのように、そういう素敵な言葉が自然に出て
くる女性になりたいです!
千葉は綺麗な紅葉の為には暖かすぎるのでしょうか…
家の周りも建て込んで来た所為か霜があまり降りず色づきも
イマイチでした。
いいですね〜人間も寒さにあたった後に温まると一層
綺麗に赤く色づきますよね。 今日もそろそろ…?
帰り道、どうぞお気をつけ下さいね。
かなり寒い日もあるんだけど、全体的にはやはり暖冬かな。
未だ寒くて布団から出たくないっていう日は一度もないの。
この日の翌日は冷たい雨で、この紅葉も大分散ってしまい、
空が広くなったよ。 今度は散り積もった葉っぱの中をモフモフ
踏んで歩くのが、冬の散歩の楽しみ♪
関西も暖かなんですね。 過ごしやすくていいけれど、
どうも不気味です。 この辺も蜜柑類がいやにたわわに
実っています。いつから南国になったのかと…。
大阪にもパンダいたんですね! 元気にしてますか?
上野のパンダは…最近会いにいってませんが、殆ど寝ている
姿しか見たことがありません。
本当にもみじを通した光を浴びると、心なしかほろ酔い
気分になるようです(*^^*)
イチョウの絨毯の黄色も輝くばかりでとても綺麗ですね〜
ただあの葉っぱは滑り易いので坂道や階段では要注意です。
私は上ばかり見ていて、時々足を取られます^^;
遠めだと結構綺麗なのですけれど、もう近くで見ると
どの葉も傷んでいて、やはり盛りは過ぎた感がありました。
季節の変わり目って感傷的になりますね…往く秋が最後の
挨拶に燃え上がってくれたようで、嬉しくも又寂しくも…。
ダンベル!ひょぇ〜痛そう!(@@;)ノノ
そんなに脹れているなら、ヒビがいってるかもしれませんよ〜
湿布&固定して安静に…って、年末の主婦には難しいけれど
どうかお大事に! norikoさんの身に起こったということは、
同じ日生まれの私も気をつけよう…
写真は…お恥ずかしいです…ありがとうございます!
ええっ、あんなにお出掛けしているのに、紅葉には出会えな
かったの〜? 都会ってあんまり紅葉が無いのかな…
イチョウの黄色は結構あるのにね。 それじゃ、赤いのを
紹介できて良かったよ〜♪
今年は幽黙さんの神社仏閣・グルメ紀行を、堪能させて
戴けるようになりとても幸せでした。 是非、実際に
ご紹介の場所に行って見たいと思わせる素晴らしいレポです。
今や写真を見たら幽黙さんのだって分かる程のファンです^^
MixiとHPとどっちに書いたらいいのか、未だにウロウロ
彷徨っておりますが…^^;
実は私ももう散ってしまったろうと思って出掛けたら、
未だこんなに綺麗な木も残っていて驚きました。
今年は冬の訪れも遅いようですね。 山茶花や椿が開くと
ああ、冬来たりなば…と早くも春を思ってしまいます^^;
でも冬も大好きですよ! 雪ん子の血も流れてますから♪
今、丁度、益子の宮嵜さんに注文していた陶器が届き、
あんまり素敵で嬉しかったのでお電話差し上げた所でした。
それで宮嵜さんのお声を初めて聞いていたら、ももりさんの
お顔が浮かんで来ました。 創作にエネルギーを注いで
生き生きとされている方って、どこか似たものをお持ちなの
かもしれませんね。
ももりさんの評を拝見していると、すごく映画を見たく
なりますよ〜映画評論家でもいけるのでは!?
これ、山桜さんがケイタイでお撮りになったのですか?凄いです。見惚れてしまいます。
ありがとうございます。 紅葉はなかなか見たままの
美しさを写すのが難しくて苦労します。
携帯ではズームを使っても綺麗にピントが合う範囲が狭い
ので、葉っぱの形が分かる写真を撮る為には、藪に入って
高い所に上ってと、ちょっとお見せできないようなポーズに
なっていると思います^^; あ、でもできるだけ自然を傷め
ないようにと充分気を配ってはおります。