雨上がりの澄んだ青空を切り裂くように
屋根のてっぺんで百舌鳥が高らかに秋を告げ
秋一番の椿「炉開き」が初めての花をほころばせました。

お茶の花を淡い桃色に染めたような小さな愛らしい椿です。
慈しみ育てたお花を分けて下さり、ありがとうございました。
優しい笑顔を思い浮かべながら大切にいたしますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
椿も咲いてますか。
いま、会社では琉球朝顔が大きく咲いてます。
もうこちらは彼岸花は終わりましたが、今年は白も近所に咲いていて珍しかったです。
モズといえば大阪南部の堺市には仁徳天皇陵がありますが、その界隈は百舌という地名なんです。
マンホールにも百舌の絵が描かれてます。
おおっ、以前お写真拝見した、あの2階にまで到達の勢いの朝顔?健在でしたか!
家人の伯母がその百舌のつく町に引っ越してまもなく他界…一度も訪ねる機会なく残念でした。
百舌は孤高の黒覆面のゾロのようでいて、百の舌を持ちモノマネ上手らしいのですが、高い所に居てなかなかその現場をキャッチするのは難しいです。
少し遠いかも知れませんが、井の頭公園西園で緑化フェア開催中です(10/28まで)。知人がやってる花鳥園が出展している温室が見事なのでもしよかったら行ってみて下さい。(宣伝です)
今日はSeesaaブログがメンテナンスかトラブルか?でなかなか開けず、やっと今頃、我等が「神嘗祭」の日に滑り込みです。くさやさんも確か同じ日? あやふやな記憶でごめんなさい(汗)
井の頭公園は結構行きますよ! 井の頭公園で自然観察会を開かれている方とカラスウリ仲間で、小石川植物園にもご一緒したことがあります。 もしかして知人さんの知人さんだったりして? ケロを誘ってふらりと行ってみたいです♪ 情報ありがとうございました。
愛らしいわあ(o^^o)
おはなはいいなあ〜(しみじみ)
ちょっとうつむき加減がよりいいのよね♪
炉開きの椿、まだ咲いているよ〜♪ 葉っぱもお花もお茶の木にそっくりで、花色だけがピンクなの。 可愛いよね〜
今、真っ白に黄色の蕊のお茶の花も盛りだし、続々と山茶花や椿も咲きだしてあっという間に師走になりそう? 急に慌ただしい感じだよね〜 寒くならない内に大掃除しなくっちゃ!
年齢のせいか思っているより動けなく あっという間に開炉の季節ですから なさけなくなってしまいます。
忙中閑ありで一服しなければと反省です。
復興の利休梅も背を超えるほど伸びています。
風邪に気をつけてくださいね。
折角戴いたコメントに気づかずにいて、大変失礼致しました。
「炉開き」椿、蕾が沢山ついていて、まだ毎日ひとつふたつと可愛らしく咲き続けてくれています。 お茶の花も盛りでこちらは茶処ですので、茶畑だけでなく生垣などでも白い可憐なお花がいっぱいです♪
利休梅は、なかなかの暴れん坊ですので葉が落ちたら思い切って剪定した方が良いですよ。 春に新しく伸びた短い枝の先に花が咲きます。
最近どうもあちこちポンコツ化してますが、チャチャさんのご活躍に励まされます☆