なにとなく 心さやぎて いねられず
あしたは 春の はじめと思へば 良寛
植物園で「鬼」グルミの春待ち顔を撮ってきました。


もう直ぐそこまで来ている春を感じて、とんがり帽子が心持ち・・・
膨らんでいます。 よく見ると、トーテムポールのように下の方にも
たくさんの仲間がいます。 下に行くほど少しずつ面長になっている
のがまた愉快です。
葉痕は小さな(2〜5mm程の)お猿顔が多い中、この大きくて
(ズーム無し接写でほぼ原寸大)とぼけた羊顔は印象的です。
こんな可愛らしい「鬼」グルミさんでは、豆もぶつけられませんね。
「悪い鬼だけは〜そと〜っ!!」
「可愛い鬼さんと福は〜うち〜〜っ!!」

人気blogランキングへ ←ポチッと応援、感謝感激

鹿顔というか
レイヨウ顔というか
ガゼル顔というか…
ジャングルブックというか
ジャングル大帝というか
ライオンキングというか…(^m^;
やさしいなぁ…
最近は落花生が落ちても割れば綺麗な豆が入ってるから人気とか。
下の方に行くに従い、鹿、ガゼル、レイヨウ系ですね〜^^
あかひとさんに言われる前に言っちゃおう・・・
「こやつ、綿羊(面妖)な!」
ジャングルブック、ジャングル大帝、そっち系もお好きですか!
もしかして、「狼少年ケン」も?? 私、実は動物に育てられる
というシチュエーションにとても憧れてました^^;
>鬼も内、って地域があるらしいですね
佐渡にもあったよ、それから吉野山人さんの金峯山でも
そういう節分会があるみたい。日本中から逃げてきた鬼を
帰依させて救うんじゃなかったかな〜(ウロ覚え^^;)?
ウチの父の実家は落花生だったよ。思いっきりぶつけても
痛くないし、落ちても汚れないし、美味しいから皆が拾って
お掃除要らずなの^^
吉野山の行事も放映されていました。
山桜さんの記憶通りで“鬼も内”。
正解です!
我が家にオニグルミの実が3個あるのですが、
瓜の師匠から何かの際に戴いた記憶があるのですが、
そのときの話が思い出せません・・・
今朝はマイナス6度でしたが、それでも元気に生き抜いているんですね。
家の隣にタラの木がたくさんありますが、小さな芽が頭を見せていました。
うちの畑にはヤマウドがありますが、山菜の味が待ち遠しいです。
>吉野山の行事も放映されていました。
>山桜さんの記憶通りで“鬼も内”。
>正解です!
そうですか!よかった〜 吉野山人さんもTVの取材を
受けられたそうです。 酒徒善人さんもご覧になったかも^^
師匠のお話、きっと必要な時に回路が繋がって思い出せる
のではないかしら? その時には教えて下さいね♪
おおっ、−6℃! やはり冷えますね〜(((><)))
私も冬芽たちの元気を見習わなくっちゃo(^▽^)o
タラの芽も山ウドも大好物ですよ〜〜っ \(^◇^*)/
山菜の天ぷらと打ち立ての蕎麦・・・ああっ、待ちきれな〜い!