2013年05月29日

5月に梅雨入り

DVC00468.jpg

 本日5月29日、関東甲信地方が早くも梅雨入りと発表されました。 平年より10日、昨年よりも11日早い、史上3番目に早い梅雨入りだそうです。 最近ははっきりとした梅雨入り梅雨明けが無いような年も続きましたが、5月に梅雨入りというのは記憶に無く驚きました。 

 それでかどうだか、家の前に土石流がなだれ込み、撒いたばかりの種が〜〜!! …という夢を見てしまいました。 家の心配より種の心配をしているとは、私の見る夢らしい所です(。。;) 降れば土砂降りと言うことが少なくないこの頃、大きな風水害などが無いことを願うばかりです。

 <写真> 山アジサイ「新宮手毬」 淡青色を帯びた可愛らしい手毬型の山アジサイです。 熊野古道を歩くのに訪れた和歌山県の新宮に関係あるのかしらと思い求めたのですが、後で調べると愛媛県の旧新宮村(現四国中央市)産とのことでした。 それにしても¥250とは、山アジサイも人気でお安くなりました。 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山アジサイ!!好いですね〜こういう風情・・ふつうの?アジサイとはやはりちょっと趣きが違いますね。
葉もなるほど艶がなく毛羽立っているのがわかります。どこかで見かけたらぜひ持ち帰りたいです^^
梅雨入りしたとたんに好天候?が続きますね。
うれしいようなちょっと複雑な日々でしょうか。
Posted by きえ at 2013年06月05日 19:31
◆きえさん、こんばんは♪
山アジサイ、去年までは倍以上の値札が付いていたり、なかなか欲しい品種が無かったりで集めるのに苦労したのですが、お安く花屋さんにズラリと並んでいてビックリ! 思わずまた2株連れて帰ってしまいました…(´〜`;) 花穂が小さいので、掛花入等にぴったりの侘びた風情。 お庭で場所もとらずお勧めです。

何でも梅雨が段々無くなってしまうおそれとか…? 当地でも湿地が干上がりヒビが入ったのを初めて見ました。 適度な潤いが待たれますね。
Posted by 山桜 at 2013年06月05日 21:51
 山紫陽花、葉っぱが細くて 薄青色のなんと優しげで慎ましやかなのでしょう-☆♪
250円のお値段を見てまたまたビックリ!@@;  それにしても雨が降らない!
紫陽花さん達に雨乞いをお願いしないといけない様な・・・  「梅雨入りの見込み」が
「そうではなかった!」と訂正できるのは、秋になっての事だそうですね><;
 ある所ではダムの底がひび割れているそうで、この時季の水不足は深刻ですね(泣)
Posted by メダカの目 at 2013年06月07日 17:29
◆メダカの目さんへ
 自分が山桜なものですから、「山」とつくと仲間意識なのか愛おしくてついつい…^^; 小さいのでちょっとした隙間でも植えられて嬉しいです。

 ただ、お水が大好きなのでこの空梅雨では萎れてしまって大変です。 挿し芽をした菊は元気なく、松葉ボタンの種は発芽せず、緑のカーテンもちっとも蔓が伸びてくれず、先が思いやられます(><)
Posted by 山桜 at 2013年06月07日 21:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック