随分と、早いのでは!? と思ってブログを書き始めてからの記録を調べてみると、1〜2週間も早かったことになります。
2005年 7月13日
2006年 7月 7日
2007年 記録せず
2008年 7月14日
2009年 7月11日
2010年 7月14日
2011年 7月12日
2012年 7月15日
2013年 7月 1日
それにしても半袖では肌寒い程ヒンヤリとした風です。 今年は朝晩と日中との気温差がとても大きく感じられます。 果物は甘くなりますね。 人間は風邪ひきそうですけど、鍛えられて甘味を増すでしょうか??
ラベル:ヒグラシ
例年、大体7月3日前後に蝉の初鳴きを聴いていましたが、その後何日かして
蜩が・・・本当に 心の奥に沁み入る声ですね。
ニンニンゼミですか? ミンミンゼミのことかな? それともニイニイゼミ? 前に熊本のやゆよさんに九州では呼び名が違うと教わったように思うのですが、チイチイゼミだったかしら? 何だかハットリ君みたいで楽しいですね^^♪
こちらでも例年ニイニイゼミが先なのですが、森の方へ行かないとはっきり聞こえないので未だ確認できてなくて…。
蜩は、よくぞ日本にいてくれました…と感謝したいような哀愁の音色ですね。
ニイニイゼミの事です><; 九州の大分はニイニイゼミが余りいなくて、ミンミンゼミが多く、長崎はその逆なので、ついミンミンが口慣れていながらニイニイゼミの事を言いたくて、訛って仕舞いましたーー;ゞ 頭の中でコンガラガリゼミがワ〜ワ〜鳴いています(泣く)^^;
あら〜「ニイニイゼミ」の方だったのですね〜! やっぱり、ミンミンゼミ?と勝手に早合点しないでお聞きして良かったです^^ ありがとうございます。
ニンニンゼミってなんだか可愛い響きでツボにはまりました〜♪ ホントにいると楽しいですよね! ニンニン!って木遁の術を使ったりして…=3
福島でもヒグラシですか! 早いですよね? 気温が低めの時に鳴くので、この頃の夕立ちや雷の前触れでサーッと涼しくなると鳴きだします。 まるで雷を呼んでいるような…