スマートフォン専用ページを表示
天地(あめつち)に遊ぶ
『音もなく香もなく常にあめつちは書かざる経を繰り返しつつ 尊徳』 『敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花 宣長』 自然と共に生き・学び・遊ぶ・・・森林インストラクター山桜の綴る日々
<<
ヒガンバナ開花
|
TOP
|
真っ赤な実り
>>
2013年09月25日
百舌(モズ)の初鳴き
キィーーーーキチチチチチッ
今朝、高らかに響き渡るモズの初・高鳴きを聞きました。
降ったり止んだり薄日が差したりと目まぐるしい空模様でしたが、台風はこの里に秋の使者も連れて来たようです。
ラベル:
モズ
初鳴き
鳥
初〇日
【山川・自然観察の最新記事】
アオイスミレ 2023
中峯 一本桜(山桜)
謎のマックロクロスケ
カエルの卵たち
カエル ガコゲコピョン
春の囁き
むさしの自然観察園(3月2週)
コブシ(辛夷)開花!
むさしの自然観察園(3月1週)
クヌギカメムシ
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
春、蠢く
官ノ倉山 と 周辺 (3)官ノ倉山・石尊山
観梅会 大宮第二公園
ヤマナシ と ヤマリンゴ
むさしの自然観察園(2月1週)
むさしの自然観察園(1月5週)
朝から雪、しんしんと・・・
多摩湖 夕景
水の中に蝶々?
posted by 山桜 at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
山川・自然観察
|
|
この記事へのコメント
一つ台風が去るたびに、秋が深まっていくように感じます。
被害さえ無ければ尚良いのですが…
私は16日に聞きました。 丁度、目の悪くなってきた母に
大きな文字で手紙を書いている朝でした^^♪
Posted by メダカの目 at 2013年10月01日 00:03
◆メダカの目さん、おはようございます。
秋の訪れは北からかと思えば、百舌鳥はそちらの方が早かったのですね。 毎年の生物の報せから、色々と思いを巡らすは面白いです。
お母様に大きな文字でお手紙を…メダカの目さんの優しいお気持ち、お母様もどれだけ喜ばれることでしょう。 私は今、相手の身になって思いやることの難しさを改めて感じています。 修業が足りません…。
Posted by 山桜 at 2013年10月01日 10:52
百舌鳥が鳴き始めると、決まって里芋の田楽が食べたくなります^^ 食いしん坊は
一寸、食べ過ぎの秋が怖く?心配でもあります^^
今、脳梗塞で入院リハピリ中の叔父(母の直ぐ下の弟)が、汁ものにとろみをつけて、少しずつ食べれるようになりましたが、一口含んでもらえたらと、旬の果物を持って行っても(病院側の許可を得ても)、本人は口にしません。
どんなに想像の翼を広げてみても、それは私達の想像でしかなく、ご本人にはなれないんですもの。
山桜さんの深い想い、お気持ちは伝わっていても、病と闘っている人には心身ともにゆとりが無いことも多く、コミュニケーションがうまくいかないときもありますよね。 こうやって真剣に向かい合っていらっしゃること自体がもう修行に近い様な気もしますが・・・。
Posted by メダカの目 at 2013年10月01日 19:24
◆メダカの目さん、ありがとうございます。身内に病人があると、我が身も思い患うような事ありますね。お大事になさってください。
自分の身体が思い通りにならない状況、その状況が相手に分かって貰えない気持ち…また、分かってあげられない焦り情けなさ…。それでも何とか少しずつ、助けられたらと思います。
Posted by 山桜 at 2013年10月03日 00:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
累計アクセス 数 2,389,179 (2023-02-20 : 152アクセス) Since 2005-06-22
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/28)
雨の合間のお花見
(03/27)
「発芽」ー「朝の詩(うた)」 産経新聞
(03/26)
アオイスミレ 2023
(03/23)
中峯 一本桜(山桜)
(03/21)
謎のマックロクロスケ
(03/20)
桜 陽光 満開
(03/19)
七回忌
(03/18)
カエルの卵たち
(03/15)
カエル ガコゲコピョン
(03/14)
春の囁き
(03/13)
むさしの自然観察園(3月2週)
(03/12)
コブシ(辛夷)開花!
(03/06)
むさしの自然観察園(3月1週)
(03/05)
クヌギカメムシ
(03/04)
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
(03/03)
河津桜 満開
(03/02)
春、蠢く
(03/01)
官ノ倉山 と 周辺 (4)北向不動・八幡神社・小川町
(03/01)
官ノ倉山 と 周辺 (3)官ノ倉山・石尊山
(02/28)
官ノ倉山 と 周辺 (2)三光神社・天王沼(池)
最近のコメント
謎のマックロクロスケ
by 山桜 (03/22)
謎のマックロクロスケ
by 瓜亀仙人 (03/22)
春の囁き
by 山桜 (03/15)
春の囁き
by メダカの目 (03/15)
コブシ(辛夷)開花!
by 山桜 (03/14)
コブシ(辛夷)開花!
by 瓜亀仙人 (03/14)
コブシ(辛夷)開花!
by 山桜 (03/13)
コブシ(辛夷)開花!
by 瓜亀仙人 (03/13)
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
by 山桜 (03/09)
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
by 玉ヰひろた (03/09)
一瞬が永遠になる
by 山桜 (02/26)
一瞬が永遠になる
by 瓜亀仙人 (02/25)
観梅会 大宮第二公園
by 山桜 (02/22)
観梅会 大宮第二公園
by きえ (02/21)
多摩湖 冬景
by 山桜 (02/17)
多摩湖 冬景
by 多聞 (02/15)
むさしの自然観察園(1月5週)
by 山桜 (02/14)
朝から雪、しんしんと・・・
by 山桜 (02/14)
むさしの自然観察園(1月5週)
by 玉ヰひろた (02/14)
朝から雪、しんしんと・・・
by 瓜亀仙人 (02/13)
人気記事(昨日)
カテゴリ
山川・自然観察
(906)
海浜・自然観察
(12)
日記
(350)
園芸・庭仕事
(110)
祖先からの伝え
(75)
旅歩き・町歩き
(59)
神社・仏閣
(52)
美術・書画・工芸
(24)
記念館・資料館等
(8)
茶の湯
(24)
和裁
(1)
書道
(2)
俳句・和歌・詩
(10)
時事
(56)
食
(24)
健康
(9)
和菓子・洋菓子
(20)
青少年活動
(31)
さくら・桜・櫻
(48)
カラスウリ
(12)
本・絵本・物語
(11)
マンガ・アニメ等
(10)
映画・ドラマ・芸能
(32)
気になること思考
(6)
森林保全活動
(4)
気象・天文・暦など
(17)
心に残る言葉
(12)
スポーツ
(17)
*お知らせ*
(19)
☆:★足跡ノート★:☆
(2)
草木染
(4)
その他のイベント
(0)
記事検索
高尾山全植物 草・木・シダ1500種 [ 山田隆彦 ]
価格:2484円(税込、送料無料)
(2019/7/31時点)
過去ログ
2023年03月
(19)
2023年02月
(11)
2023年01月
(8)
2022年12月
(20)
2022年11月
(12)
2022年10月
(16)
2022年09月
(3)
2022年08月
(16)
2022年07月
(23)
2022年06月
(10)
2022年05月
(4)
2022年04月
(21)
2022年03月
(22)
2022年02月
(20)
2022年01月
(26)
2021年12月
(17)
2021年11月
(15)
2021年10月
(19)
2021年09月
(24)
2021年08月
(23)
2021年07月
(35)
2021年06月
(16)
2021年05月
(22)
2021年04月
(23)
2021年03月
(14)
おことわり
本ブログに掲載の記事、写真などの
無断
引用、転載などは固くお断り申し上げます。
お気に入りリンク
明日も良い日(弥由代さん)
小太郎のおうち(ひらりんさん)
こよみのページ(かわうそ@暦さん)
自然原理主義(観察人Tさん)
茶書の森への旅(多聞さん)
つぶやき古道(玉井人さん)
友部丹人旅日記(友部丹人さん)
弐代目青い日記帳(Takさん)
常陸の國 老天使の魂(こころ)
矢島俯仰のページ(鎌倉とんぼさん)
山口ももりのホームページ
やまとうた〜和歌(水垣さん)
大和浪漫(瓜亀仙人さん)
遊行七恵の日々是遊行
(あいうえお順)
プロフィール
名前:山桜
誕生日:神嘗祭
性別:♀<♂
一言:
人智を超えた
天地=自然の理(あめつちのことわり)
に
日々、神様の思し召し(おぼしめし)を感じつつ生きております。
敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花(本居宣長)
大和心を大切にしたいとの思いも込めての「山桜」です。 桜の中でも特に山桜が好き、というのも単純な理由の一つです。
里桜よりも山桜でありたい。 そんな私です。
初めての方、又はどこにコメントを
書くべきか迷われた方は↓
カテゴリ
欄
☆★足跡ノート★☆に
、足跡を残して戴けると
とても嬉しいです
。
最近のトラックバック
ハラビロカマキリ孵化
by
E 日記 七
(08/19)
不二家
by
つぶやき古道(コミチ)
(10/07)
日光F化け地蔵の道へ
by
E 日記 七
(06/24)
Look up↑ 空木?
by
E 日記 七
(01/24)
西郷どんの命日に何故!
by
つぶやき古道(コミチ)
(09/28)
間に合った彼岸花
by
E 日記 七
(09/27)
貧乏神が貧乏籤を引いたら
by
つぶやき古道(コミチ)
(06/12)
歌会始・お題「光」
by
茶書の森への旅
(01/21)
皇室の名宝ー日本美の華
by
遊行七恵の日々是遊行
(10/29)
ツバメ初認
by
E 日記 七
(04/19)
WBC決勝!!
by
つぶやき古道(コミチ)
(03/25)
「お水取り」で春到来!
by
遊行七恵の日々是遊行
(03/23)
文字の力・書のチカラ
by
弐代目・青い日記帳
(02/09)
「陽炎の辻」丹人殿登場シーン
by
友部丹人旅日記
(01/06)
笑う夜空(スマイリングムーン)
by
友部丹人旅日記
(12/03)
七夕・花星
by
友部丹人旅日記
(08/12)
七夕・花星
by
つぶやき古道(こみち)
(08/09)
食用百合根の花
by
つぶやき古道(こみち)
(07/15)
「静物画の秘密展」
by
Art & Bell by Tora
(07/11)
QRコード
被害さえ無ければ尚良いのですが…
私は16日に聞きました。 丁度、目の悪くなってきた母に
大きな文字で手紙を書いている朝でした^^♪
秋の訪れは北からかと思えば、百舌鳥はそちらの方が早かったのですね。 毎年の生物の報せから、色々と思いを巡らすは面白いです。
お母様に大きな文字でお手紙を…メダカの目さんの優しいお気持ち、お母様もどれだけ喜ばれることでしょう。 私は今、相手の身になって思いやることの難しさを改めて感じています。 修業が足りません…。
一寸、食べ過ぎの秋が怖く?心配でもあります^^
今、脳梗塞で入院リハピリ中の叔父(母の直ぐ下の弟)が、汁ものにとろみをつけて、少しずつ食べれるようになりましたが、一口含んでもらえたらと、旬の果物を持って行っても(病院側の許可を得ても)、本人は口にしません。
どんなに想像の翼を広げてみても、それは私達の想像でしかなく、ご本人にはなれないんですもの。
山桜さんの深い想い、お気持ちは伝わっていても、病と闘っている人には心身ともにゆとりが無いことも多く、コミュニケーションがうまくいかないときもありますよね。 こうやって真剣に向かい合っていらっしゃること自体がもう修行に近い様な気もしますが・・・。
自分の身体が思い通りにならない状況、その状況が相手に分かって貰えない気持ち…また、分かってあげられない焦り情けなさ…。それでも何とか少しずつ、助けられたらと思います。