2007年03月31日

花色遊び・弥生編

 去年の四月・卯月編から始めた「花色遊び」も、この3月・弥生編で
丁度一周年を迎えました。 皆さま、一年間、私の酔狂な遊びに
お付き合い下さり、本当にありがとうございました。 
もう名前は殆ど覚えられましたよね…? 

? 1579.jpg? 1582.jpg? 1575.jpg? 1572.jpg? 1581.jpg
? 1584.jpg? 1583.jpg? 1557.jpg? 1585.jpg? 1590.jpg
? 1571.jpg? 1573.jpg? 1574.jpg? 1580.jpg? 1577.jpg
? 1586.jpg? 1563.jpg? 1559.jpg? 1561.jpg? 1560.jpg
? 1565.jpg? 1576.jpg? 1578.jpg? 1589.jpg? 1558.jpg
? 1556.jpg? 1562.jpg? 1564.jpg? 1587.jpg? 1588.jpg
? 1568.jpg? 1569.jpg? 1566.jpg? 1567.jpg? 1555.jpg

利休梅/一人静/鈴蘭水仙(スノーフレーク)/同左/苺
桜・染井吉野/桜桃(ユスラ)梅/山桜/沈丁花/桃・照手水蜜
桃・照手水蜜/花海棠/桃・照手水蜜/花桃/庭梅
椿・有楽/紅葉の若葉/垣通(カキドオシ)/碇草・夕映/諸葛菜
蛇苺/日向水木/三椏/紫背菫/大立坪菫
擬宝珠/春蘭/山吹/金剛石花(笑)/阿蘭陀耳菜草
沈丁花の葉(斑入り)/白詰草の芽/燈台草/山椒/賀茂葵

banner_04.gif人気blogランキングへ
 ←ポチッと応援、感謝感激晴れ
posted by 山桜 at 00:00| Comment(26) | TrackBack(0) | 園芸・庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
綺麗ですね〜病み付きになりそうです(笑)
もう一年になるのですか?どうかお続け下さいませ。
>もう名前は殆ど覚えられましたよね…?
殆んど知らないものもおりますよ〜ボツボツ覚えてくるでしょう。
この色の配列気にいりました。昨日花見の時もこの様でしたよ。
空に白い雲、その下に桜のピンクが一面に覆い、下に綺麗な
黄色の花が咲きその下の地面が緑の草花で覆いつくされている。
綺麗でした。
Posted by 青い流れ星 at 2007年04月06日 20:18
手折ることなく集められた花々は、画面に一度に咲いて見せて、
沈んだ気持ちの時には元気づけてくれたりします。
 
花のキューピット 山桜さん、いつもありがとうございます。
Posted by 天狗 at 2007年04月06日 22:58
 
 こうやって一斉に咲いた所を見ていますと、どのお花も皆、
春らしい色と形に見えてきます*^ー^*
 やはり、他の季節に比べ、圧倒的にピンクと白が多いように感じます。染色したら
綺麗だろうなぁなんて思いますが、一番色がよく出るのは、木や枝なんですよね。
草木に秘められた色は、最後に花が咲く事によって教えられますね。
 山桜さんには、お花の名前を沢山教えて頂けて、毎月、心待ちにしています♪
 本当にいつも有難うございます-☆
Posted by 飛翔 at 2007年04月06日 23:43
「もう名前は殆ど覚えられましたよね…?」
  
    煤i ̄□ ̄)ガーン

   それはないよ〜さくらん
     o(><)o
     え〜ん え〜ん ←泣いても無駄


あのさ、こういうのって、知ってるお花+
1個とか2個が増えるんだよo(⌒▽⌒)o
な〜んてマイルールを言ってどうするよね(笑)


  
Posted by やゆよ at 2007年04月07日 19:28
◆青い流れ星さん、こんばんは。
 喜んで戴けて嬉しいです^^ そ〜なんです、とうとう一年
続けて作ってしまいました。 勿論楽しい遊びなのですが、
これが結構時間がかかるんです(^▽^;)たはは。。。

 一年分を見るには、記事内検索の項に「花色遊び」を入れて
クリックすると、ダイジェストが出ます。 そのままですと、
写真と記事がグチャグチャなですが、タイトルをクリックすれば
正常に表示されます。

 又、記事下のタグ「花色遊び」をクリックするとリストが
出てきますので、それぞれの月のタイトルをクリックすれば
ご覧になれます。 

 一年を通して見て下さった方は大分名前を覚えられたのでは〜と
思ったのですが、なかなかそこまで真剣に写真と名前を照らし合わせ
ては見ませんよね〜
Posted by 山桜 at 2007年04月07日 20:09
◆天狗さん、こんばんは。
 こうして一堂に今咲いている花々を並べて見ることは確かに
あまり無いかもしれませんね〜 しかもその花の一番綺麗な
時を残そうとしていますので、みんないいお顔をしてますし(笑)

 わわっ、花のキューピッドですか〜 (*^ー^*)←不敵な笑み
Posted by 山桜 at 2007年04月07日 20:13
◆飛翔さん、こんばんは。
 これが咲いている花の種類数だと、もう少し比率が違って
くるかもしれませんが、咲いている花の絶対量だったらこれは
もう圧倒的に白とピンクが多いですよね〜 白とピンクはマッス
となって咲き零れますから、春爛漫を作り出してくれマス、なんて(笑)♪

 桜の枝からはちゃんと桜色が出るんですよね!色素が脈々と
流れているのだな〜と感動します。 

 そうそう、それに香りもありますよね。 桜の枝を切れば
桜の香り、梅の枝を切れば梅の香り、蜜柑の枝を切れば蜜柑の
香りがして、剪定時には暫しうっとりと陶酔してしまいます。
Posted by 山桜 at 2007年04月07日 20:22
◆やゆよん、こんばんは。
 ごめんよ〜「もう名前は殆ど覚えられましたよね…?」
って書いた時は、暫定更新時でさ、名前書くのちょっと
メンドクサイから止めてもいいかな〜って思いが出ちゃったの^^;

 写真の順番見ながら名前打ち込むのって、目が疲れるんだ〜
写真並べた直後だと既にかなり疲労してるから、つい甘えが〜
結局、紅葉の品種名とか、細かい所は目を瞑ってしまったよん。

 やゆよんが、この一年で何か新しく覚えた花は何かな〜♪ 
Posted by 山桜 at 2007年04月07日 20:28
すばらしいですね〜〜。って、お花の美しさもさることながら、山桜様の一年間の熱心さ。 これだけ一番綺麗な瞬間を写真に撮り、名前を確認し、一覧にするその努力、パチパチパチです。
お花も、こんなふうに紹介してもらって、喜んでいることでしょう。ご自身の名前の山桜も、写真にでてきましたね。
パチパチついでに、ポチ!
Posted by チャチャ at 2007年04月07日 21:11
今日、上村松園・松篁・淳之三代の作品を集めた松伯美術館で、満開の<利休梅>と、描かれた<卯の花>などを見てきました。
みんな白くて綺麗な花でした。

造幣局の通り抜けで桜を満喫してから帰宅すると、マーガレットの鉢植えがありました。

機嫌よくなってwebを見たら、恒例のお花畑が咲き乱れてました。

こういう嬉しい日がたまにあるもんです♪
Posted by 遊行七恵 at 2007年04月07日 22:11
花の色が紅味を帯びてきましたね
華やぎます
……
それにしても花の名前は…
忘れるためにあるのです…(- -;
Posted by 幽黙 at 2007年04月07日 22:21
今日はススキを焼いた後の黒い曽爾高原にいたので、
鮮やかな花の色が目に沁みるようです。
春ですねぇ〜
Posted by 酒徒善人 at 2007年04月07日 22:34
 深夜にお邪魔します
並べる順を思案している山桜さんをを想像してしまいました。
毎回のご苦労をお察しいたします。ご苦労様でした。
花の名前ですか?花の名前は十覚えて九つ忘れてしまいます。
丁度一周年とのことで、花色遊びには初コメントです。

今夜の大和にまた涙が・・・・
Posted by ネットの中のお父さん at 2007年04月09日 00:15
◆チャチャさん、こんにちは。
 最初はこの季節には何色の花が多いのか?というデータ取り
に始めたのですが、いつの間にかちょっと違う趣味の世界に
入り込んでしまったようです^^;

 「山桜」を一員に入れられて、何だかホッとしています。
ポチっと応援まで戴きまして、ありがとうございました〜!
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 10:11
◆遊行七恵さん、こんにちは。
 上村家三代の絵、満開の利休梅に卯の花に桜くぐり…
まるで花霞の中を回遊されていらしたようですね。
マーガレットまで出迎えてくれて、花の女神の魔法の杖が七恵さんに
振られたのでしょうか*:.。.:*・゚・*? 花曼荼羅も素敵な日に色を
添えられて本望でございます〜♪
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 10:18
◆幽黙さん、こんにちは。
 早春の花が少女なら桜・桃の頃は乙女でしょうか…
牡丹・菖蒲となってくると熟女の妖艶さが出てきますね〜

 花の名前は忘れるけれど、女の子の名前なら忘れない、
という殿方を存じております…^^;
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 10:22
◆酒徒善人さん、こんにちは。
 その曽爾高原のお写真がクリックしても拝見できず、未だ
コメントも書けずにおります。 Nは本当に素敵な所ですね〜
「大和心」を語るのに、大和の中枢を良く知らないでいる私に
酒徒善人さんのブログは天の恵みです。
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 10:28
◆ネットの中のお父さん、こんにちは。
 いえいえ苦労ではなく楽しみなのですが、それなりに工夫して
みたいなどと思うので、時間がかかってしまい、毎回自分では
月末締め切りと思いつつ、遅れてしまうのが情けなく…^^;

 今回は本当は渦巻きにしたかったんです。 でもなかなか
むずかしいですね〜 同じ写真を何枚も使えばできるので
今度はそういう遊びをしてみようかなぁ・・・♪

 「男たちの大和/YAMATO」ですね・゚・(つД`)・゚・
私は「あらしのよるに」に逃げた積りが、そちらでも涙…に
なってしまいました。 「黒バラ」も後でみなくては〜(苦笑)
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 10:37
もう1周年ですか。
いやあ、とても楽しみました。
しかし、名前は全部は無理です。多分いくつか増えただけでー。
1年間シリーズ、葉書にして売ってください。(毎月言っているが。。。。)
Posted by m-tamago at 2007年04月09日 12:20
えっとね(*^^*)
最近印象深かったのは青いニチニチソウ!
スターフラワーもブルーだったよね♪♪
一人静も知らなかったし、利休梅も全然・・・

でも、あの模様は好きだったから妙に納得♪♪

・・・・・o( ̄▽ ̄)o・・・・・

覚えてるのはこれくらいなの(^^;)きゃ〜☆
Posted by やゆよ at 2007年04月09日 18:01
◆m-tamagoさん、こんばんは。
 一年間、早かったような長かったような。。。
こうして揃ってみると、我ながらなかなか面白いものが
出来たかなと眺めて楽しんでおります。
花の色は季節の光の色の映しなのだと、改めて知りました。

 絵葉書化・・・弟も忙しくてなかなか捕まらないのですが、
私も欲しいので頼めるかどうか打診してみますね♪
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 21:08
◆やゆよん、こんばんは。
 ツルニチニチソウとダイヤモンドフラワーかな〜?
どちらもとても印象的なお花だよね〜! 比較的新顔ながら、
日本人好みで、これからも長く愛されそうなお花だね。

 一人静と利休梅は名前の由来も興味が広がって楽しかったね。
私の好きな社会の先生の口癖は、
「覚える時は頭に傷をつけろ」
だったんだ〜 強い印象を刻み付けて覚えなさいってことだと
だよね。 以来ずっと心掛けてるんだ−☆
Posted by 山桜 at 2007年04月09日 21:17
あ、あれ〜o( ̄▽ ̄)ヽ
ダイヤモンドフワラーだったね(^^;)
きゃ〜o(>▽<)o全然覚えてないね〜☆

とまあ、この程度なのでした(⌒▽⌒; 汗
Posted by やゆよ at 2007年04月10日 21:41
山桜さん こんばんは♪
花色遊び 祝1年ですね!
初春にふさわしく
柔らかなピンクお色もそろって
心優しく華やぎますね*^-^*
いつもありがとうございます♪
Posted by yuki at 2007年04月10日 21:59
◆やゆよん、こんにちは。
 大丈夫よ〜ほら、もうしっかりと頭に刻みこまれたでしょ?
ダイヤモンドのキラキラのお花よ〜*:.+。.+.:*・゚
Posted by 山桜 at 2007年04月11日 18:19
◆yukiさん、こんにちは。
 お祝い戴いてありがとうございます〜☆
薄紅色のお花って、やはり春らしいですよね。
桜色のブラウスなんて着られたら嬉しいのですけれど、
日に焼けた肌には似合わなくて残念〜透けるような色白の肌に
憧れてしまいます。
Posted by 山桜 at 2007年04月11日 18:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック